2015全学教育機構|信州大学
8/12

演習を行います。「L&R」では資格試験も視野に入れて、e-learning教材と共に、多様なタスクでリスニングとリーディングスキルのブラッシュアップを目指します。初修外国語教育部門閻 小妹 教授文 学(日本近世文学、中国文学)「中国語(初級)」「中国語(読解・会話)」では中国語の発音と初級の会話を習得します。「日中比較文学ゼミ」では中国の怪談小説『剪灯新話』と日本の読本『雨月物語』と比較をしながら、18世紀頃の中国文学と江戸時代の怪異小説との関わりについて理解を深めます。花﨑 一夫 准教授言語学、英語教育「FAE」では、文レベル・パラグラフレベルで正しく英文を読み書きできるようになることを目指します。また、e-ALPSを通じて自学自習用モジュール教材なども提供し、学生の英文読解力の向上にも資するような授業展開をしています。David Ruzicka 准教授文 学(中世ヨーロッパ文学)「FAE」では、専門に進んでからの土台となるような読み書き能力の基礎を身につけます。とくに発信能力を高めるための「コミュニカティブ・イングリッシュ」や「プレゼンテーション」も担当しています。兼元 美友 准教授言語学(理論言語学)「FAE」では、最新の言語学(英語学)の知見を活用し、専門分野の勉強の基盤となるライティング・リーディング能力の向上を目指します。「リスニング&リーディング」では、出せない音は聞こえないという考えのもと、発音練習も取り入れながら、効果的な読み方・聴き方を学んでいきます。奉 鉉京 准教授応用言語学(英語教育、英語習得)「コミュニカティブ・イングリッシュ」では、オーラルコミュニケーション能力(話す・聴く演習中心)能力の向上・育成を目指します。「FAE」では、アカデミックコミュニケーション能力(読む・書く演習中心)の向上・育成を目指します。有路 憲一 准教授認知神経科学、英語教育「脳の不思議をさぐる」では、脳の不思議を一緒に探り、自ら謎を見つけ悩み考え抜くことで、考える力を身につけます。「感覚で攻める英文法ゼミ」では、覚える英文法とはサヨナラをし、カラダで感じてもらいます。田口 茂樹 准教授言語学(生成統語論)「FAE」では、大学生・研究者として知っておくべき決まりごとをもとに、学術的文章を英語で読み書きする能力の養成を目指します。「L&R」では、聴解・読解の両面から英語の長文に取り組み、資格試験でも求められる内容理解力と情報整理力を身に付けます。「リーディング・プラス」では、各学部の専門に即したトピックを扱い、目的に応じた読解力の養成と、より高度で専門的な語彙の定着を目指します。蓬莱 朋子 講師応用言語学、英語教育学専門分野に進んでから必要となる英語力の育成のため、「FAE」では幅広い分野のトピックを扱うリーディング演習でインプットを確保しながら、ライティングスキルにおいては、パラグラフレベルで正しい英文を書ことをゴールに●全学教育機構教員紹介●全学教育機構における言語教育 言語教育センターでは、“ことば”がコミュニケーションの必須の手段であると同時に、現実世界を認識するための不可欠な媒体でもあるという基本理念の上に立ち、⑴技術・技能としての実践的な言語コミュニケーション能力、⑵複眼的視座に裏打ちされた、知的・学際的探究の礎となる言語能力の向上を主たる目標として教育にあたっています。 英語に関しては、英語運用能力の効率よい養成を目指した授業が開講されています。FAE(フレッシュマン・アカデミック・イングリッシュ)では、2技能(読む・書く)の向上を、コミュニカティブ・イングリッシュでは、自分の考えを英語で伝える能力の向上を、L&R(リスニング&リーディング)では、短時間で要点を把握・整理する能力の養成を、リーディング・プラスでは、コア科目であるFAEの読解面を補強・補完することを目的としています。なお、TOEIC、TOEFL、英検等の資格試験の成績によって単位認定を行う制度も採用されています。 他の外国語としては、中国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、ハングル及びスペイン語を開講しています。英語圏以外の国の文化や習慣に触れ、バランスのとれた国際感覚を養いながら、各言語の運用能力の習得を目指します。ドイツ語とハングルでは例年、海外語学研修が行われており、また、各外国語を学ぶことで大学間協定を締結している大学へ留学することも可能です。 留学生のために、日本語や日本の社会・文化などについて学ぶことのできる日本語・日本事情科目も開講しています。7信州大学全学教育機構

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です