2014繊維学部案内|信州大学
15/36

海野稔貴 先進繊維工学課程2010年入学     (大学院修士課程在学中)素材からスポーツ・ファッションウェア、インテリア製品を開発できる科学技術を学んでいきます。先進繊維工学課程ニューテキスタイルを世界へアパレル、スポーツウェア設計など、ここにしかない学びやキャンパス内における企業の方と触れ合える環境などを活かし、成長することで、素材の開発から設計までできるエンジニアを目指し、世界で活躍していきたいと思います。ここでしか得られない学びを通し、スポーツ製品の研究・開発者の道へ学生メッセージ合成繊維の製造プロセスについて研究します。より環境負荷が少なく、高性能な繊維を製造する方法として、レーザー光線を使った繊維の製造方法開発を進めています。【教員メッセージ】航空・宇宙、医療、自動車、建築をはじめ多くの産業分野が、高性能な繊維素材によって支えられています。(大越 豊教授)【教員メッセージ】先進繊維素材からスポーツウェア、ファッションウェア、カーインテリア、建築インテリアの快適性評価の研究を一緒に行いましょう。(西松豊典教授)【教員メッセージ】日本唯一の繊維学部・繊維名称を冠する課程に入学して、“めざせ夢の繊維・糸・テキスタイル”の創製。(木村裕和教授)【教員メッセージ】世界をリードしてきた日本の繊維工学に、使う人の価値観をプラスして、『ヒト』にやさしい『モノ』づくりに挑戦しましょう。(金井博幸准教授)レーザー光線を使った繊維の製造布を見たときに『美しさ』や『上品さ』を感じるのは、布に反射した光が眼球を経て脳に到達するためです。光計測を通じて『布の美しさ』を測る装置をつくっています。布の美しさを測る多くの新しい機能を備えながらも、より美しく、より快適で、環境にもやさしい先進的な繊維集合体の設計と開発を行っています。先進的な糸の開発と設計人間快適工学を利用して、スポーツウェアやスーツの「動きやすさ、力強さ、美しさ、着心地」を数値化する研究に取り組んでいます。先進繊維素材などの快適性評価中空部【教員メッセージ】テキスタイルは、一本の繊維が階層的に構造化されることで様々な機能と審美性が生まれる魅力的でユニークな材料科学です。様々な可能性を持っています。(森川英明教授)ラグジュアリーブランドなどファッションアパレルの画像解析、システム工学的解析やテキスタイルデザインに関する研究を行っています。ファッションアパレルの画像解析などの研究スポーツ、ファッション、インテリア、環境分野において多様化するニーズに迅速・的確に適応することが求められています。先進繊維工学課程は、日本でただ一つ、テキスタイル工学、スポーツ工学、材料科学、計測工学を基礎にして、製品の快適性、先進繊維素材、スポーツウェア素材の教育・研究を広範に、精力的に展開しています。また、これらの研究成果を利用して企業と共同研究を積極的に行い、快適なスポーツウェアやスーツ、地球環境にやさしい繊維素材、カーインテリアや建築インテリアなどが現在市販されています。【取得可能な教員免許 : 高校工業】課程の特徴特徴的な科目テキスタイルデザインヤーンテクノロジー先進繊維材料学製品快適性評価法インテリア工学繊維文化財学スポーツ工学スポーツウェア工学人間工学計測工学●●●●●●●●●●150 ms0.5 ms1.0 ms1.5 ms

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です