2014環境報告書|信州大学
23/56

典伊那大会にて「松の葉を観察して空気の汚れをみよう」も実施しました。■みんなのほんだな 農学部図書館にご協力をいただいて、学内のみんながもつ「自分は使わない本」を他の人に有効利用してもらうことを目的とした本棚です。様々な人が利用するので、図書館の本のバラエティーを充実させるとともに、リサイクルにより、重要な本のリユースを促進します。■環境関連施設や環境イベントの見学 MINOエナジー株式会社メガソーラー施設や伊那市中央清掃センター、東京ビックサイトで開催された、エコプロダクツの見学に行きました。企業・自治体が取り組んでいる、より身近な環境活動を知ることで、自分たちの生活の中で意識しにくいことを意識するということ、これから環境活動を行っていく上でより深く考える良い機会になりました。■環境関連シンポジウムの参加 伊那市内で開催された、農山村発電シンポジウムに参加してきました。記念講演の内容は「100年前にあった伊那谷における住民のための発電事業」というもので、住民参加型の電気事業について、歴史を知るとともに、今自分たちにできることは何か考えさせられるシンポジウムでした。■グリーンカーテン 夏場の暑さが厳しい時期に学生が少しでも涼しく過ごせるように農学部図書館・大学生協の窓辺にグリーンカーテンを設置しています。昨年の反省を活かし、グリーンカーテンを大規模に作製している大学にアドバイスをいただきながら試行錯誤し取り組みました。■信大Earth Café 「のうがくぶのキャンドルナイト」に関連した企画として、夕方からのプチ環境セミナーを開催しました。講座は3講座あり、マイ箸づくり講座・浴衣の着付け講座・みつばち講座が開講されました。どの講座も魅力的で、大変好評でした!■のうがくぶのキャンドルナイト 夏の省エネを考える・実践することを目的として、「のうがくぶのキャンドルナイト」を開催しました。第1部では、ミツロウキャンドルづくりのワークショップ、第2部では、ミツロウキャンドル約300個が灯る中、各サークルの演奏・演舞やみつばちサークルによるプチ講演会もありました。また、フードコーナーでは、鹿ジビエの料理の販売もあり、食べることで鳥獣害対策の視点から環境について考えるきっかけになりました。関連企画として、農学部図書館でも環境企画展を実施していただき、各団体・機関と連携した良い時間をつくることができました。■全学合宿の開催 各学部の環境ISO学生委員会は、発足して以来、全キャンパスで集まるのは全学大会の年に1回のみでした。そこで、今年から全キャンパスに分散する環境ISO学生委員会の今後の活動について話し合うとともに、親睦を深めることを目的とし、環境ISO学生委員会全学合宿を実施しました。記念すべき第1回目は農学部が担当し、南箕輪キャンパス22

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です