信州大学「生活ガイド」2014
21/24
アパート選びに必要な4つの知識玄関勝手口コンロ流し衣装ケース本棚押入れ風呂7畳トイレ押入れベッド出窓テーブル冷蔵庫レンジラックメーターボックス洗濯機玄関押入れユニットバス6畳流し台ベッドテーブル冷蔵庫机洗濯機テレビ1大学からの距離は?近ければ近いほどいいというわけではないかも。ついギリギリの時間に家を出るようになったりします。そもそも、近いと家賃が高い割にあまり広い部屋がありません。2大家さんは近くにいたほうがいい?アパート代の手渡しや、食べ物のおすそ分けをいただいたりと、お隣さんとしてのお付き合いができるのがいいところ。万が一の対応のためにも、大家さんが近くに住んでいる物件がおすすめです。3周辺の環境で注意することは?買い物の利便性がいいのはもちろんですが、静かだということも重要です(気にしない人は別として)。遮音壁を使っているかどうかも、注意してみるといいです。4家賃は高いほうがいい?これが一番重要でしょう。大体のアパートの契約は2年更新なので簡単には変えられません。部屋の魅力につられて高い家賃のところを選ばず、収入に見合ったところを選びましょう。収入仕送り70,000円支出家賃25,000円共益費3,000円電気・ガス・水道代5,000円食費17,000円交際費・通信費20,000円Cさん生活費アパート生活収入仕送り80,000円バイト代15,000円~20,000円支出家賃43,000円水道料(定額)2,000円電気・ガス5,000円食費15,000円交際費・通信費25,000円Bさん生活費アパート生活Q.アルバイトは?アルバイト収入の主な用途 BEST51位生活費の維持生活のゆとり2位サークル費用3位旅行・レジャー4位衣類・バッグ5位アルバイトをしている人1ヶ月当たりの給料平均 24,350円63.2%Q.仕送りは?57,950円57,950円仕送り107,030円収入合計101,590円支出合計奨学金アルバイト23,060円24,820円その他1,200円21,720円食費住居費交通費教養娯楽費書籍費勉学費日常費電話代その他貯金・繰越43,920円2,380円1,920円1,610円4,660円3,770円2,500円10,040円9,070円収入・支出割合 (自宅外生の場合)仕送りの平均奨学金の有無によっても異なるQ.奨学金は?もらっている人●生活費にあてている人、 学費にあてている人が多い平均受給金額55,840円42.1%http://www.shinshu-u.ac.jp/campus_life/studentsupport/信大 学生総合支援センター検索信大生活に役立つ情報をホームページでチェックできます。詳しくはコチラ! 一人暮らしが不安という人には、大家さんが面倒を見てくれる下宿もおすすめです。自炊の心配がなく、一つ屋根の下で暮らす同世代の仲間との交流も楽しめます。▪大学周辺の下宿の平均家賃 4畳半〜6畳(2食付) 45,000〜60,000円下宿 生活 アパート 生活 Bさんの間取り図Cさんの間取り図 一人暮らしの良いところは、自分ですべてを決められること!今日の献立にしろ、門限にしろ、自分次第でどうにでもなります。家事も全部自分でやらなくてはいけませんが、節約をすれば浮いたお金を自由に使うこともできます。ただし、食費を節約しすぎたりして体調を崩すと医療費がかかってしまうので要注意です(笑)。 友達同士でご飯を作って食べたりもするので、自炊が苦手な人でもきっと大丈夫!料理の腕も上がります。一人暮らしはきっといろいろなことに挑戦できる良いチャンスになりますよ!Bさんの場合アパート生活 11年・女 アパートは自分の時間が持てるところがいいです。また、自由に友達と飲み会をしたり、料理を作って交流したりできるところがいいですね。しかし、自炊が大変なので苦手な人は頑張らないといけませんが、これを機に料理上手になることもできます。 その他、アパートが学校に近いと通うのが楽ですよ。しかしギリギリに部屋を出るようになったりするかもしれないので、気をつけなければなりません。みなさん自分に合った部屋をさがしてみてください。Cさんの場合アパート生活 22年・男一人暮らしは自由な分だけ自己管理が大切です!接客サービスは臨機応変が大事!20住居紹介
元のページ