信州大学みらい産業共創会とは
ご挨拶

藤田 正美
本会は、信州大学工学部の研究支援と産学官連携の強化を図り、産業振興を目指すことを目的として設立されました。設立以来25年を経る中で、大学が有するシーズと企業側のニーズとのマッチングによる多くの成果を挙げてきています。
イノベーションを喚起する第一歩は「考え方の多様性」です。大学と企業・公的機関がそれぞれの知識や経験を生かせる場を提供し、それらを融合して、"より斬新的なみらい産業"の共創を目指していきたいと思います。
このため、会員企業・公的機関が保有する実践的な力に信州大学の研究力を連携させ、次のステージに上がる産業革新を推進いたします。皆様の想いを込めたアイデアをお持ち寄りください。
ここから、イノベーションの波を興しましょう。
組織概要
信州大学みらい産業共創会
〒380-8553 長野市若里4-17-1
信州大学長野(工学)キャンパス 信州科学技術総合振興センター(SASTec)1階
TEL:026-269-5384 / FAX:026-269-5731
E-mail:shindai.mirai@gmail.com
役員
役職 | 会員名 | 代表者名 | 役職名 |
---|---|---|---|
会長 | 新光電気工業株式会社 | 藤田 正美 | 代表取締役会長 |
副会長 | 多摩川精機株式会社 | 熊谷 秀夫 | 専務取締役 |
副会長 | 信州大学工学部 | 天野 良彦 | 工学部長 |
専務理事 | TMクリエイト | 白川 達男 | 代表 |
監査 | エムケー精工株式会社 | 早川 和弘 | 常務取締役執行役員 ライフ&サポート事業本部長 |
理事 | シナノケンシ株式会社 | 金子 行宏 | 代表取締役常務 |
理事 | セイコーエプソン株式会社 | 間ヶ部 明 | 技術開発本部 技術開発管理部 エキスパート |
理事 | 株式会社電算 | 吉川 満則 | 技術推進本部長 |
理事 | 長野計器株式会社 | 山岸 一也 | 取締役 |
理事 | 長野県工科短期大学校 | 岡本 正行 | 校長 |
理事 | 長野県工業技術総合センター | 庄村 栄治 | 所長 |
理事 | 長野日本無線株式会社 | 中村 章 | R&Dセンター長 |
理事 | 株式会社羽生田鉄工所 | 羽生田 豪太 | 代表取締役 |
理事 | 株式会社みすずコーポレーション | 牧 茂 | 取締役 設備統括本部長 |
理事 | 株式会社ミールケア | 田子 美津子 | 取締役専務執行役員 |
理事(事務局長) | 信州大学工学部 | 樽田 誠一 | 副工学部長(産学官連携担当) |
企画委員
役職 | 会員名 | 代表者名 | 役職名 |
---|---|---|---|
委員長 | 長野県工科短期大学校 | 岡本 正行 | 校長 |
委員 | 株式会社AB.do | 青木 勝彦 | 代表取締役専務 |
委員 | エムケー精工株式会社 | 早川 和弘 | 常務取締役執行役員 ライフ&サポート事業本部長 |
委員 | 株式会社サンクゼール | 河原 誠一 | 取締役 管理本部長 農学博士 |
委員 | 株式会社システムプラン | 原 勝敏 | 代表取締役社長 |
委員 | 新光電気工業株式会社 | 荒木 康 | 執行役員 開発統括部長 |
委員 | TMクリエイト | 白川 達男 | 代表 |
委員 | 直富商事株式会社 | 鈴木 陽 | 技術研究室長 |
委員 | 株式会社北信帆布 | 福島 一明 | 代表取締役 |
委員 | 株式会社マコメ研究所 | 沖村 文彦 | 代表取締役社長 |
委員 | 株式会社山岸製作所 | 山岸 章 | 代表取締役社長 |
委員 | 株式会社ワカ製作所 | 清水 毅彦 | 取締役 製造本部長 |
委員(事務局長) | 信州大学工学部 | 樽田 誠一 | 副工学部長(産学官連携担当) |
委員 | 信州大学工学部 | 松岡 浩仁 | 工学部 産学官連携室コーディネーター長 |
オブザーバー | 信州大学工学部 | 村田 明彦 | 工学部 産学官連携室コーディネーター |
オブザーバー | 信州大学工学部 | 角田 孝 | 工学部 産学官連携室コーディネーター |
オブザーバー | 信州大学工学部 | 望月 正登 | 工学部 産学官連携室コーディネーター |
事務局
役職 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
事務局員 | 若林 美惠子 | 信州大学工学部 副事務長 |
事務局員 | 浅川 武彦 | 信州大学工学部 信州大学みらい産業共創会 事務局員 |
事務局員 | 松木 乙乃 | 信州大学工学部 信州大学みらい産業共創会 事務局員 |