トップへ戻る

GoogleChromeのプロファイル管理をする

「プロファイル」(profile)とは、ブックマークやID/パスワード、閲覧履歴、各種設定などを別々に分離して、使い分けるためのChromeの機能です。
Chromeのプロファイルと1対1で対応するGoogleアカウントを用意し、同期すれば、複数のPCでも同じプロファイル環境を簡単に再現できます。



  1. Chromeのウィンドウ右上隅のツールバーにある「プロファイル」アイコンを押下してメニューを開き、
    メニューの「追加」を押下して、プロファイル作成ウィザードを開く

    プロファイルアイコン
  2. Googleアカウントと同期する場合は「ログイン」ボタン、同期しない場合は「アカウントなしで続行」ボタンをそれぞれ押下(以下、同期することを想定)

    プロファイル作成ウィザード
  3. 大学のメールアカウントと、フリーのGmailアカウントでは画面の遷移が異なる
    以下は表示されたログインダイアログで大学のメールアカウントをGoogleアカウント名(メールアドレス)に記入した場合
    (フリーのGmailアカウントの場合は、7.から参照ください)

    ログインダイアログ(大学メールアドレス)
  4. 教職員は業務ID,学生は学籍番号 と パスワード
    もしくは、メールアドレス と パスワードのセットでもOK

    ログインダイアログ(ポータルサイトACSU)
  5. 本人確認ダイアログは「続行」を押下

    本人確認ダイアログ
  6. 組織管理ダイアログは「続行」を押下

    組織管理ダイアログ
  7. (パスワードを入力し、「次へ」を押下) ※フリーのGmailアカウントの場合に出る画面

    パスワードダイアログ(フリーメールアドレス)
  8. 同期する場合は「ONにする」を押下、同期しない場合は「同意しない」を押下

    同期設定
  9. 広告プライバシーの強化に関する画面は「OK」を押下

    広告プライバシーの強化画面
  10. 新たに作成されたプロファイルのウインドウが表示されれば完了

    新たに作成されたプロファイルのウインドウ


  11. ※補足1 Chromeのプロファイルの名前やアイコン、配色を変更する

    ①プロファイルの区別を付けやすくするために、ウィンドウのテーマカラー(配色)や名前が変更できる
     プロファイルアイコンを押下 → 「歯車」ボタンを押下

    プロファイル編集1

    ②プロファイル一覧内で変更対象のプロファイルを見つけて、
    右上隅の「…(縦並び)」アイコンを押下してメニューを開き、「編集」を押下

    プロファイル編集2 プロファイル編集3

    ③「プロフィールをカスタマイズ」画面にて、名前・テーマカラー(ウィンドウ配色)・プロファイルアイコンを変更可能
    また、ページ下部にある「デスクトップにショートカットを作成する」をONにすると、
    各プロファイルのChromeウィンドウを直接開くためのショートカットがデスクトップに作成される

    プロファイル編集4

    プロファイル編集5


    ※補足2 Chromeのプロファイルを切り替える

    Chromeでユーザーを切り替えるには、ウィンドウ右上隅のプロファイルアイコンをクリックし、
    メニューの「他のプロファイル」の中から切り替えたいプロファイル名を選択

    プロファイル切り替え


    ※補足3 Chromeのプロファイルを削除する

    ①プロファイルアイコンを押下 → 「歯車」ボタンを押下

    プロファイル削除1

    ②プロファイル一覧内で削除対象のプロファイルを見つけて、
    右上隅の「…(縦並び)」アイコンを押下してメニューを開き、「削除」を押下

    プロファイル削除2 プロファイル削除3

    ③「削除」ボタンを押下し、プロファイルが削除されれば完了
    (Googleアカウントと同期していないプロファイルの場合、その内容は完全に失われる)

    プロファイル削除4 プロファイル削除5