修士・卒業論文

豊田研究室 修了・卒業生

2023年

卒業論文

須坂市と千曲市におけるハザードマップの認知とその効果について-令和元年東日本台風時の住民アンケート結果に基づいて-:濱浦(2022年9月)

長野市中心市街地の道路整備 からみた鐘鋳堰の暗渠化の変遷:平野(2022年9月)

田んぼダムによる余地川の洪水時ピーク流量低減効果に関する検討:蟻川

河道内の土砂動態と流路形態の変化に着目した千曲川中流域における河道変遷:井土

2020 年夏期における諏訪湖上および湖周に吹く風に関する時空間特性の分析:林

数値実験を用いた諏訪湖における底層水平循環の発生要因分析:森山



2022年

修士論文

明治 26 年千曲川測量図を用いた地形復元と水工学における歴史洪水資料の活用方法検討:倉田

底面熱輸送を考慮した諏訪湖の夏季成層期における水温分布の再現計算:内藤

与論島サンゴ礁海域における風および地形再現性が流れ場に与える影響の検討:宮武

卒業論文

諏訪湖の湖流計算によるアオコ減少要因解明のための数値実験:石田

野尻湖における月例水温観測からみた成層構造と数値実験による成層期の流動特性把握:重松

令和元年東日本台風時の長野市北部地域における浸水実績の時系列整理とその活用:曽根原

2020年諏訪湖において風の非一様性が溶存酸素量の変動に与える影響:村松



2021年

修士論文

2010 年諏訪湖における全域貧酸素状態の形成と解消に関する研究:前田

卒業論文

水害に関するアンケート結果に基づく防災意識と避難に関する課題の抽出-令和元年東日本台風時の長野県佐久地域を対象として-:江塚

モデル地形を用いた沖縄サンゴ礁海域における波浪推算:中嶋

千曲川上流部における明治時代の測量図を用いた河道の復原とその活用例:松本

諏訪湖釜口水門の移設と放流形式変更にともなうアオコの動態への影響に関する検討:室伏



2020年

修士論文

千曲川中流域常田地区における河川地形の表現と出水による河道変化に関する研究:山下

卒業論文

諏訪湖釜口水門の移設と放流形式変更による流れ場への影響に関する検討:尾村

過去の豪雨に基づいた仮想の降雨状況下における筑後川荒瀬地点でのピーク流量の推定:倉田

2014 年から2018年の千曲川常田地区における河床標高変化の面的観測:外山

数値解析を用いた諏訪湖湖上風の再現と風の場に関する特性の検討〜南東強風時を対象として〜:内藤

モデル地形を用いた沖縄サンゴ礁海域の流れ場に関する数値計算:宮武



2019年

卒業論文

統計的手法を用いた近年における水害被害の変遷とその要因分析:小林

避難困難度指標および家屋被害に関する危険度指標を用いた洪水ハザードマップの作成:高橋

諏訪湖における低次生態系モデルを用いた溶存酸素量の再現計算:藤本



2018年

修士論文

数値計算を用いた諏訪湖湖上風の再現とそれが湖流に及ぼす影響の検討:柏原

千曲川中流域の淵を対象とした地形・流況観測と物質輸送シミュレーション:山本

卒業論文

2010年および2011年の諏訪湖における底層水貧酸素時間の差異とその要因:岩井(2017年9月)

2011年諏訪湖の貧酸素水塊分布特性および全域貧酸素時における気象傾向の把握:遠藤

与論島東部沿岸における流れ場および海底湧水の拡がりに関する現地観測:大森

潮汐を考慮した海底湧水の湧出挙動特性に関する数値計算:永田

大気流動モデルMSSGを用いた諏訪湖湖上風の再現計算における計算領域の検討:松井

河床変動計算を用いた大規模出水時における中州周辺の堆積・侵食傾向に関する研究:山下

2017年5月に飯山で発生した土石流再現計算のための流出土砂量推定方法:依田



2017年

卒業論文

貯留関数法を用いた千曲川流域における洪水流出解析の基礎的研究:武村

長野市芋井地区における水害時の危険箇所と避難に関する課題の抽出:湯本



2016年

卒業論文

東日本大震災後の静岡県における自治体ホームページの津波対策情報とその特徴:野田(2015年9月)

プラスチック製雨水地下貯留・浸透施設による流出抑制効果の評価:藤井

千曲川中流域における流動観測結果からみた流れ場の特徴:宮本・山ア

福島県内のため池における流れ場の数値解析モデル構築のための基礎的検討:阿久井

諏訪湖における吹送流再現のための渦動粘性係数の検討:柏原

南木曽町で発生した梨子沢土石流の再現シミュレーションにおける設定条件の検討:山本



2015年

卒業論文

中野市における内水災害の特徴:押鐘(2014年9月)

ブータン王国における雨季の洪水対策に関する基礎的検討:秋本



2014年

卒業論文

歴史的背景を考慮した長野市北部の内水災害特性:冨安



2013年

卒業論文

河川環境整備における住民主体の伝統工法を用いた河川づくりの提案:朝日(2012年9月)

千曲川中流域における河川堤防の洗掘・越水破壊に対する詳細検討:古井(2012年9月)



2012年

卒業論文

諏訪湖における貧酸素水塊の空間特性の分析:木村

山形村における地形からみた水害危険箇所の抽出:中村



2011年

卒業論文

諏訪湖の湖周に吹く風に関する時空間特性の分析:勝田(2010年9月)

長野市上松地区における雨水排水路の洪水流出特性:土谷

日本人と外国人における洪水へ対する意識の持ち方:外山



2010年

卒業論文

戸草ダム堆砂容量の推定:黒田(2009年9月)

長野市における内水災害発生要因の調査〜地形が内水災害に及ぼす影響〜:村林

2009年

卒業論文

災害時の外国人問題について:王(2008年9月)

諏訪湖ヒシ帯の水理特性:加藤

裾花川扇状地における簡易的な内水ハザードマップの提案:藤田

富所・豊田研究室 修了・卒業生

2008年

修士論文

千曲川中流域における河川堤防の評価に関する研究:裄V

卒業論文

諏訪湖におけるADCPを用いた現地観測:平良

都市化による土地利用の変化が氾濫水挙動に及ぼす影響:増本

洪水ハザードマップの記載内容に関する研究:松井

水災害に対する行政のプロパガンダの取り組みについて:吉田

富所研究室 修了・卒業生

2007年

修士論文

千曲川中流域における河道形状・植生分布の遷移が洪水流特性に与える影響に関する研究:岩佐

洪水・氾濫予測モデルの構築に関する研究:中田

卒業論文

河道内樹林の有無による洪水流特性について:大塚

洪水ハザードマップに関する研究:岡本

千曲川杵淵地区における多自然型川づくりの工法の影響と効果:竹谷


2006年

修士論文

植生抵抗が河道内貯留量に与える影響に関する研究:柿澤

卒業論文

諏訪湖におけるアオコ減少要因の検討:鈴木

千曲川中流域における河道内の樹林化に関する研究:裄V

諏訪湖流出入河川における水質特性:福島


2005年

修士論文

諏訪湖の湖周および湖面上の風に関する研究;松浦

諏訪湖における懸濁物質輸送に関する研究:宮原

河川域と氾濫域を一体とし非構造格子を用いる洪水氾濫解析:八木

卒業論文

諏訪湖における流況観測:寺沢

排水管渠を考慮した氾濫解析:中田

諏訪湖における風向・風速の観測:萩庭


2004年

修士論文

諏訪湖における土砂輸送に関する研究:北村

氾濫解析による千曲川流域における1742 年洪水の再現に関する研究:島田

諏訪地方における局地風に関する研究:根本

卒業論文

千曲川中流域における河道の縦横断形状に関する研究:浅野

数値情報を活用した洪水氾濫解析メッシュの作成に関する研究:岩佐

美和ダムにおける流入土砂量の支配要因に関する研究:原