2015年度OB
-
修士課程修了生
-
工学部卒業生
氏名 | 王 文華(おう ぶんか) | ![]() |
---|---|---|
出身高校 | 靖波中学 | |
出身大学 | 武漢紡織大学 | |
卒業論文 | - | |
修士論文 | 磁性めっき線を用いた非接触給電用 高効率コイルの検討 |
|
就職先 | 株式会社イチカワ |
氏名 | 下島 芳史(しもじま よしふみ) | ![]() |
---|---|---|
出身高校 | 岐阜県立関高等学校 | |
出身大学 | 信州大学 | |
卒業論文 | 同軸ケーブルのねじれが渦電流形変位センサの 感度に及ぼす影響 |
|
修士論文 | 渦電流形センサを用いたレール摩耗の 検出方法 |
|
就職先 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 |
氏名 | 水間 淳一郎(みずま じゅんいちろう) | ![]() |
---|---|---|
出身高校 | 沼津工業高等専門学校 | |
出身大学 | 信州大学 | |
卒業論文 | 体内ロボット用非接触給電および 駆動方式の検討 |
|
修士論文 | 電力伝送機構および自走機構を有する 体内ロボットシステムの検討 |
|
就職先 | 東レ株式会社 |
氏名 | 山本 達也(やまもと たつや) | |
---|---|---|
出身高校 | 京都成章高校 | |
出身大学 | 信州大学 | |
卒業論文 | 磁性めっき線を用いた電磁エネルギー回収 | |
修士論文 | 磁性めっき線を用いたLLC共振形コンバータの 効率向上および高電力密度化 |
|
進学先 | 信州大学大学院総合工学系研究科 博士課程 |
氏名 | 猪塚 旭人(いづか あきと) | |
---|---|---|
出身高校 | 愛知県立知立東高等学校 | |
卒業論文 | マルチ可動子を有する光スキャナ用 高速振動アクチュエータの検討 |
|
就職先 | 東海旅客鉄道株式会社 |
氏名 | 笠井 貴裕(かさい たかひろ) | |
---|---|---|
出身高校 | 富山私立富山第一高等学校 | |
卒業論文 | 磁性めっき線を用いた非接触給電システムの 大電力,高効率化の検討 |
|
進学先 | 信州大学大学院総合理工学研究科 修士課程 |
氏名 | 大長 洋介(だいちょう ようすけ) | |
---|---|---|
出身高校 | 静岡県立静岡東高等学校 | |
卒業論文 | 磁界共振結合形非接触給電に用いる オープン形コイルとショート形コイルの特性比較 |
|
進学先 | 信州大学大学院総合理工学研究科 修士課程 |
氏名 | 茶位 祐樹(ちゃい ゆうき) | |
---|---|---|
出身高校 | 山梨学院大学付属高等学校 | |
卒業論文 | 磁性粉モールドコイルの検討 | |
進学先 | 信州大学大学院総合理工学研究科 修士課程 |
氏名 | 中山 徳人(なかやま のりと) | |
---|---|---|
出身高校 | 愛知県立小牧南高等学校 | |
卒業論文 | 体内ロボット用非接触給電機構及び 自走機構の検討 |
|
進学先 | 信州大学大学院総合理工学研究科 修士課程 |
氏名 | 福原 健大朗(ふくはら けんたろう) | |
---|---|---|
出身高校 | 三田学園高等学校 | |
卒業論文 | 磁性塗布線を用いたLLC共振形コンバータの 効率改善 |
|
就職先 | 極東開発工業株式会社 |
氏名 | 前田 忠輝(まえだ ただてる) | |
---|---|---|
出身高校 | 富山県立富山南高等学校 | |
卒業論文 | レール形トランスを用いた電子棚札への ワイヤレス電力伝送の検討 |
|
就職先 | YKK株式会社 |
氏名 | 森 大輝(もり だいき) | |
---|---|---|
出身高校 | 山梨県立桂高等学校 | |
卒業論文 | オープン形コイルを用いたレール変位センサの 高リフトオフ化 |
|
進学先 | 信州大学大学院総合理工学研究科 修士課程 |
氏名 | 渡邊 章太郎(わたなべ しょうたろう) | |
---|---|---|
出身高校 | 山梨県立吉田高等学校 | |
卒業論文 | 磁性塗布線を用いたコイルの交流抵抗の低減 | |
進学先 | 信州大学大学院総合理工学研究科 修士課程 |