学科別:数学・物理関連科目一覧表

赤色は共通講座担当科目

   

学科

1年次

2年次

3年次

4年次

機械システム

(通)微分積分学A(栗林・奥村)
微分積分学概説(渡辺:培風館)
(後)線形代数学A(二宮)
線形代数学入門(二宮:学術)
(後)線形代数学A(花木)
身につく線形代数(細井:共立)
(後)力学AI(高野)
基礎物理学シリーズ力学(原:東京教学)
工業力学基礎I(今度)
工科系の物理学(高橋:東京教学)
工業力学基礎II(田中(正))
工科系の物理学(高橋:東京教学)

(前)線形代数学II(木村)
(前)微分方程式論(奥山)
微分方程式概説(奥山:培風館)
(前)解析学(奥山)
入門微分積分学(三宅:培風館)
(前)電磁気学(澤田)
(前)物理学実験(山下・榮岩・澤田)
(前)力学AII(伊藤)
力学I(原島:裳華房)
(前)工業力学演習(機械教官)
(後)複素関数論(栗林)
複素解析学概説(藤本:培風館)
(後)応用解析学(奥山)
応用解析要論(青木:培風館)
(後)解析力学(澤田)
(後)数値計算法基礎(邵)
(後)工業熱力学(平田)
(後)流体力学(土屋)
(後)振動工学第1(田中(道))

(前)ベクトル解析(栗林)
ベクトル解析(藤本:培風館)
(前)確率・統計(栗林)
統計学の基礎と演習(小森:東海大学出版)
(前)連続体力学(田中(正))
(前)振動工学第2(辺見)
(後)弾性力学(松本)

(前)オペレーションズ・リサーチ第1(山崎)
オペレーションズ・リサーチ(小山:培風館)
(前)経営工学第1(北條)
(後)オペレーションズ・リサーチ第2(山崎)
オペレーションズ・リサーチ(小山:培風館)
(後)経営工学第2(北條)
(後)光工学(中村(正))

電気電子

(通)微分積分学A(大堀)
微分積分学の基礎(水本:培風館)
(通)微分積分学A(西田)
微分積分学(渡辺:共立)
(後)線形代数学A(大林)
(後)線形代数学A(小竹)
基礎線形代数(押川:培風館)
(後)力学AI(中澤)
力学I(原島:裳華房)

(前)線形代数学II(河邊)
(前)応用数学第1(木村)
応用解析要論(田代:森北)
(前)応用数学第2(木村)
微分方程式概説(奥山:培風館)
(前)物理学実験(山下・榮岩・澤田)
(前)電気磁気学第1(深海)
(前)力学AII(伊藤)
力学I(原島:裳華房)
(前)電子物性第1(上村)
(後)応用数学第3(木村)
応用解析要論(田代:森北)
(後)確率・統計(栗林)
統計学の基礎と演習(小森:東海大学)
(後)解析力学(榮岩)
(後)電気磁気学第2(脇若)


(前)電気磁気学演習(水野)
(前)電子物性第2(伊東)
(前)電磁波工学第1(中澤)

(前)量子物理(榮岩)
(後)磁気工学(山沢)
(後)量子電子工学(伊藤(稔))
(後)電磁波工学第2(宮入)

物質

(通)微分積分学A(中村)
微分積分学の基礎(水本:培風館)
(前)線形代数学A(大林)
(前)力学B(高野)
基礎物理学シリーズ力学(原:東京教学)

(前)基礎数学(河邊)
微分方程式概説(奥山:培風館)
応用解析要論(田代:森北)
(前)量子物理(榮岩)
(前)物理化学第1(三島)
(後)工業数学第1(河邊)
応用解析要論(田代:森北)
(後)解析力学(榮岩)

(前)工業数学第2(河邊)
応用解析要論(田代:森北)
(後)統計熱力学(澤田)
(後)反応速度論(三島)
(後)量子化学(藤井)
(後)物理化学第2(田坂)


(後)応用物理化学(中島)

社会開発(建築)

(通)微分積分学A(中村)
微分積分学の基礎(水本:培風館)
(後)線形代数学A(神谷)
線形代数学教科書(佐久間:共立)
(前)力学AI(高野)
基礎物理学シリーズ力学(原:東京教学)
(後)力学AII(高野)
基礎物理学シリーズ力学(原:東京教学)

(前)線形代数学II(奥山)
(前)微分方程式論(木村)
(前)解析学(河邊)
入門微分積分学(三宅:培風館)
(後)ベクトル解析(木村)
ベクトル解析(藤本:培風館)
(後)複素関数論(栗林)
複素解析学概説(藤本:培風館)
(後)確率・統計(山崎)
統計学の基礎と演習(小森:東海大学)
(後)解析力学(榮岩)
(後)電磁気学(山下)

(前)応用統計学(山崎)
統計学の基礎と演習(小森:東海大学)
(後)応用解析学(奥山)
応用解析要論(青木:培風館)

(前)経営工学第1(北條)
(後)経営工学第2(北條)

社会開発(都市)

(通)微分積分学A(栗林)
微分積分学概説(渡辺:培風館)
(前)力学AI(高野)
基礎物理学シリーズ力学(原:東京教学)
(後)線形代数学A(向井)
基礎線形代数(押川:培風館)
(後)力学AII(高野)
基礎物理学シリーズ力学(原:東京教学)

(前)線形代数学II(奥山)
(前)微分方程式論(木村)
(前)解析学(河邊)
入門微分積分学(三宅:培風館)
(後)ベクトル解析(木村)
ベクトル解析(藤本:培風館)
(後)複素関数論(栗林)
複素解析学概説(藤本:培風館)
(後)応用解析学(奥山)
応用解析要論(青木:培風館)
(後)確率・統計(山崎)
統計学の基礎と演習(小森:東海大学)
(後)解析力学(榮岩)
(後)電磁気学(山下)

 

 

情報

工学と微分(中村)
代数とベクトル場(中野・丸山)
電磁現象論(森迫)
物理現象論(木下)

(前)応用数学第1(酒井)
応用解析要論(田代:森北)
(前)応用数学第2(酒井)
微分方程式概説(奥山:培風館)
(前)解析力学(澤田)
(前)量子物理(三輪)
(前)物理学実験(山下・榮岩・澤田)
(後)応用数学第3(酒井)
応用解析要論(田代:森北)
(後)確率・統計(山崎)
統計学の基礎と演習(小森:東海大学)

 

(前)経営工学第1(北條)
(後)経営工学第2(北條)

環境

(通)微分積分学A(大林)
微分積分学(黒瀬:学術)
(後)線形代数学A(小竹)
基礎線形代数(押川:培風館)
(後)力学AI(中澤)
力学(原島:裳華房)

(前)応用線形数学(栗林)
(前)基礎数学(高野)
微分方程式概説(奥山:培風館)
(前)力学(山下)
(前)量子物理(三輪)
(前)物理学実験(山下・榮岩・澤田)
(前)基礎物理化学第1(藤井)
(前)基礎流体力学(池田)
(前)基礎材料力学(小林)
(後)確率・統計(山崎)
統計学の基礎と演習(小森:東海大学)
(後)工業数学第1(酒井)
応用解析要論(田代:森北)
(後)電磁気学(山下)
(後)量子化学(藤井)
(後)基礎物理化学第2(田中(伸))
(後)物理計測学(池田)

(前)ベクトル解析(栗林)
ベクトル解析(藤本:培風館)
(前)工業数学第2(酒井)
応用解析要論(田代:森北)
(後)オペレーションズ・リサーチ(山崎)
オペレーションズ・リサーチ(小山:培風館)

 

対象科目
全学科3・4年次(前)光学(山下)
全学科3・4年次(前)量子力学(山下)
全学科3・4年次(前)集合と位相(酒井)
全学科3・4年次(後)関数系の数理(河邊)
全学科3・4年次(後)曲面の数理(高野)
留学生(前)数学特別演習第1(高野)
留学生(後)数学特別演習第1(高野)