
信州大学学術研究院教育学系 理科教育グループ 教授 | |
専門分野: | 磁性、超伝導、低温 |
---|---|
研究テーマ: |
|
測定機器
ある温度(超伝導転移温度といいます)以下で、電気抵抗がゼロになる現象を超伝導現象といいます。
通常超伝導状態になると、物質中で、上向きスピンをもつ電子と下向きスピンをもつ電子がペア(クーバーペアといいます)になることが知られています。近年、上向きスピン同士、下向きスピン同士でもクーパーペアをつくり、超伝導状態になることが明らかになってきました。
当研究室では、この新奇な超伝導の実験的な研究を行っています。
電磁石
鉄は磁石に引きつけられますが、このような性質をもつ物質のことを強磁性体といいます。
強磁性体では、物質中の電子のスピンが平行にそろうことがわかっています。このように、磁気的な性質を持つ物質全体を磁性体といいますが、強磁性体のほかにもスピンの整列の違いによって、フェリ磁性、反強磁性などの磁性体が存在します。
当研究室では、このような磁性体について、実験的な研究を行っています。