- 1年次
基礎力UP! - 信州大学人文学部カリキュラム
学際的マインドの醸成
入門的なゼミナールとリレー形式の講義を通して、「実践知」の初歩的・原理的なモデル体験をしつつ、特定分野を越えた学際的・比較論的・総合的学修マインドを醸成する。
入門的なゼミナールとリレー形式の講義を通して、「実践知」の初歩的・原理的なモデル体験をしつつ、特定分野を越えた学際的・比較論的・総合的学修マインドを醸成する。
新入生ゼミと人文科学通論で学問の入り口に立ち、学びの本当の楽しさを知る
人文学部の必修科目には、2年次以降の学びの土台となる「新入生ゼミ」と「人文科学通論」があります。
新入生ゼミでは、2年次以降の授業の中核となる演習(ゼミ)での発表やレポート作成のための基本的スキルを習得します。
人文科学通論では、人文学の基礎となる考え方を理解するとともに、3つの学問の系(クリエーション系、ソリューション系、コミュニケーション系)を概観し、2年次以降の進級先を選択するための材料とします。
多様な一般教養科目で自由に学び、
適性を見極めて将来の進路を選ぶ
1年次には、全学教育機構の一般教養科目を主に履修しながら、人文学部の専門授業である概論系科目も履修することができます。
8つの学部からなる総合大学である信州大学の一般教養科目には、3つの分野(人文・社会、自然・技術、環境・健康)があり、多種多様な科目の中から授業を自ら選択し、時間割を組み立ててゆきます。
人文学部の概論系科目は、2年次以降の進級先を選択するための材料となりますので、自分の興味に合った研究対象を見つけるためにも、様々な授業を受けてみましょう。