【再公募】信州大学 農学部 教授または准教授(信州大学農学部農学生命科学科植物資源科学コースおよび 信州大学大学院総合理工学研究科農学専攻生物資源科学分野)公募【令和3年5月31日(月)必着】※ 提出書類の追加がされました(2021年4月6日)のでご注意ください
※提出書類の追加がされました(2021年4月6日)ので,ご注意ください。
1.公募の趣旨・背景
農学部および大学院総合理工学研究科農学専攻では,今後の世界の人口増加や地球環境変化に伴い,ますますニーズが高まると予測される農に関する総合的知識を身に付けた高度専門職業人としての"農学系グローバル人材"や,農を基盤とする地域貢献に資する能力を持つ人材を養成することができるよう教員スタッフの充実を図っています。
この度,このような観点から,農学部農学生命科学科植物資源科学コースおよび大学院総合理工学研究科農学専攻生物資源科学分野の教授または准教授の候補者を募集します。
2.職名・人員
教授または准教授・1名
3.所属
信州大学学術研究院農学系(主担当:農学部)
4.公募する分野
植物生産技術学(食用作物の圃場生産に関わる分野)
5.職務
6.応募資格
7.採用予定日
令和3年10月1日
8.待遇 9.提出書類 1) 希望する職位とその理由を記した書類(書式自由) 1通 ※2021年4月6日修正 注1)最終選考の段階ではすべての業績の別刷またはコピーの提出を求めます。 10.応募締切 11.選考方法 12.書類提出先 13.問合せ先 14.信州大学に関するホームページ 15.その他
下記の応募書類様式をリンク先からダウンロードし,応募締切日までに提出してください。
2) 履 歴 書 (別紙様式1) 1通
3) 業績調書 (別紙様式2) 1通
書式に従い下記の内容を記載してください。
①研究の業績(著書,学術論文,総説・解説,特許等)
②これまでに獲得した研究資金
③これまでの研究成果の概要(2,000字程度)
④着任後の研究計画(2,000字程度)
⑤教育上の業績
⑥着任後の教育に対する抱負(1,000字程度)
⑦大学・学部運営等に関する実績および着任後の抱負
4) 業績一覧 (別紙様式3) 1通
5) 推 薦 書 (別紙様式4) 2通(推薦者2名から各1通)
6) 主な原著論文や総説等の合計10報の別刷またはコピー各1部注1)
令和3年5月31日(月)必着(応募状況によっては応募期間を延長する場合があります)
書類選考(第1次選考)の合格者に対してプレゼンテーションおよび面接による選考(第2次選考)を実施します。なお,第2次選考の際の旅費・滞在費は応募者の自己負担といたします。
〒399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村 8304
信州大学農学部総務グループ 宛
電話:0265-77-1303
E-mail:nshomu★shinshu-u.ac.jp(★を@に置き換えてください。)
※封筒に「信州大学農学部 植物資源科学コース教授または准教授公募書類在中」と朱書の上,簡易書留で郵送してください。
※提出書類は返却いたしませんが,応募書類掲載の個人情報は採用選考以外の目的で使用することはありません。
信州大学学術研究院農学系 萩原 素之
電話:0265-77-1410 Fax:0265-77-1410
E-mail: mothagi★shinshu-u.ac.jp(★を@に置き換えてください。)
信州大学農学部
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/
信州大学農学部農学生命科学科植物資源科学コース
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/department/p-resources.php
信州大学大学院総合理工学研究科農学専攻生物資源科学分野
https://www.shinshu-u.ac.jp/graduate/scienceandtechnology/agriculture/biotic/
信州大学では,研究者がその能力を最大限発揮できるよう,研究補助者制度やメンター制度の導入による研究環境の整備を行っています。また,教職員のワーク・ライフ・バランスの推進として,学内保育施設運営,ベビーシッター派遣事業割引券の配付,大学入学共通テスト等における一時保育など男女共同参画へ積極的な取り組みを行っています。
提出書類に事実と異なる記載があった場合は,採用取り消しまたは解雇となることがあります。