第4回信州大学見本市知の森総合展2017

出展者情報

出展者情報は、以下一覧にてご確認いただけます。出展ゾーンは以下の12カテゴリに区分されております。下のアイコンをクリックすると、該当カテゴリの出展者情報にジャンプします。>>>会場レイアウト図はこちら

-特別展示

ブース番号 出展テーマ 出展者名 備考
(01) 信州大学国際ファイバー工学研究所の紹介 高寺政行
(02) ウェアラブルバイタルサイン測定システム開発プロジェクトの紹介 石澤広明、児山祥平
(03) 食農産業イノベーション研究センターの活動紹介 食農産業イノベーション研究センター(CAFI)
(04) 航空宇宙システム研究センター 基盤技術部門 航空宇宙システム研究センター 基盤技術部門
(05) 航空宇宙システム研究センター 宇宙システム部門 航空宇宙システム研究センター 宇宙システム部門
(06) 航空宇宙システム研究センター 航空機システム部門 航空宇宙システム研究センター 航空機システム部門
(07) 菌類・微生物ダイナミズム創発研究センター(CFMD) 菌類・微生物ダイナミズム創発研究センター(CFMD)
(08) 筋肉を活性化する乳酸菌オリゴDNAの可能性 バイオメディカル研究所 代謝ゲノミクス部門
(09) 環境・エネルギー材料科学研究所(呼称:X-Breed) 先鋭領域研究群 環境・エネルギー材料科学研究所
(10) 信州大学ー理化学研究所 連携・協力事業の紹介 信州大学-理化学研究所 連携研究室
(11) 次世代医療研究センター 次世代医療研究センター
(12) 世界の豊かな生活環境と地球規模の持続可能性に貢献するアクア・イノベーション拠点 アクア・イノベーション拠点
(13) 平成28年度「地域協働型研究・教育補助」成果報告 地(知)の拠点整備事業 信州アカデミア(信大COC)
(14) ナノカーボンからはじめよう 世界の問題解決を 先鋭領域融合研究群 カーボン科学研究所
(15) 山岳科学研究所の研究紹介 泉山茂之

-材料・ナノテク・新素材

ブース番号 出展テーマ 出展者名 備考
(01) 溶射コーティングによる部材の機能向上 (CS法とHVAF溶射法) 榊 和彦
(02) 世界の水問題を解決する~ナノ空間を制御した無機アニオン交換体の作製~ 簾 智仁
(03) 機能性ナノ空間の設計と新しい吸着分離の科学 物質化学科 林 文隆
(04) 次世代省エネ社会に挑む! 機能性バルク単結晶育成・評価・応用 太子敏則
(05) めっき技術を活用した機能性材料の創製 物質化学科 新井・清水研究室
(06) 防護服研究会 森川英明,鮑力民,若月薫,倪慶清,後藤康夫,西井良典,坂口明男,堀場洋輔,佐古井智紀,山中茂,伊藤隆 (繊維学部)
(07) ファブリック設計システム研究会 森川英明,髙寺政行,乾滋,朱春江,坂口明男
(08) バイオインスパイアード・マテリアルサイエンス研究会 山中茂,平井利博,森川英明,村上泰,宇佐美久尚,志田敏夫,玉田靖,後藤康夫,林田信夫,小笠原寛,伊藤隆,掛川恵子(繊維学部)
(09) シルクナノファイバーの創製と応用 森川英明,玉田靖,塚田益裕,山中茂(繊維学部)
(10) 蚕糸学に関する研究 森川英明,三浦幹彦(繊維学部)
(11) 先進複合材料CFRPを用いた電気自動車の試作 信州大学繊維学部機械ロボット学科 倪 慶清,日比野一樹,森川久明
(12) 層間高靱性CFRP構造材料の開発 信州大学繊維学部機械ロボット学科 日比野一樹,倪 慶清
(13) 発光性有機固体材料の研究と応用 伊藤冬樹
(14) 顕微ラマン分光法による獣毛の識別 ー 迅速かつ非破壊の識別法 ー 水口 仁
(15) 光触媒とセルロースを用いた発電 工学部物質化学科 錦織研究室
(16) フラックス法で創る光触媒結晶材料 鈴木清香
(17) 機能を引き出す異方性結晶の育成と電池材料への応用 山田哲也
(18) ナノシート~次世代キャパシタ・燃料電池触媒での進展 杉本渉・望月大

-省・新エネルギー

ブース番号 出展テーマ 出展者名 備考
(01) 温泉地における温泉発電事業と運営体制の関係 長崎大学環境科学部教授 渡辺貴史・馬越孝道、信州大学経法学部教授 小林寛
(02) バイオマス発電:新規なタール・フリーのガス化システム 水口 仁

-災害対策

ブース番号 出展テーマ 出展者名 備考
(01) 人体帯電圧による着衣の静電気帯電性評価 繊維学部 木村裕和研究室

-電子・情報・通信

ブース番号 出展テーマ 出展者名 備考
(01) カラー画像の特徴を利用して、より自然な処理結果を 画像処理研究室
(02) UHF帯用平面インダクタの高Q化技術 信州大学工学部 先端磁気デバイス(佐藤・曽根原)研究室/スピンデバイステクノロジーセンター

-環境・食品・農業

ブース番号 出展テーマ 出展者名 備考
(01) 玄米の良さを保持した高圧加工白米の開発 藤田智之
(02) 農学専攻 食品生命科学分野 機能性分子解析学研究室 筒井 歩
(03) ヤマブドウ'信大W-3'の栽培技術および加工品の開発と加工残渣利用 高機能性ヤマブドウの栽培・加工技術開発コンソーシアム
(04) 未利用資源が高付加価値食品素材に生まれ変わる! 「ながのブランド郷土食」社会人スキルアップコースプログラム
(05) ブランドきのこの開発 ~ヒメマツタケ・クリタケの品種改良~ 福田正樹
(06) 食品成分の摂取による腸内菌叢の変動とプロファイリング 農学部分子生命工学研究室
(07) 食べるオリゴDNAの開発と乳酸菌ワクチンの創製研究 農学部分子生命工学研究室
(08) 赤果肉リンゴの育成と産業化に向けて 伴野 潔
(09) トウガラシ新品種の開発、在来品種の再評価と地域活性化への利用 松島憲一
(10) 生産者と消費者をつなぐスマート畜産(精密家畜管理)の提案 農学部 動物行動管理学研究室
(11) 信州産鹿肉の熟成方法の検討 渡邉敬文
(12) 植物工場の技術的課題とSU-PLAFの取組み 信州大学先進植物工場研究教育センター(SU-PLAF)
(13) 大規模な導光路ネットワークを備えたマイクロチャネル光化学反応器 繊維学部 化学・材料学科 ファイバー材料工学
(14) グルコラファニン高含有ケールを用いたアンチエイジング機能性食品の開発 農学部農学生命科学科
(15) 「信州ESDコンソーシアム」の活動紹介とESDの普及 信州ESDコンソーシアム
(16) 癌関連遺伝子を分子標的とした新規抗腫瘍性分子の同定と作用機構の解析 石原知里、松本桐子、野々部修平、川口耕一郎、真壁秀文、 藤井 博 (信州大学大学院総合理工学研究科・農学研究科)
(17) 信州産野菜の機能性発掘と応用に向けた研究 田中沙智
(18) 二酸化炭素から石油が作れる!? 伊原正喜
(19) 林業イノベ-ション レーザセンシングによるスマート精密林業技術の開発 森林計測学研究室
(20) ドローンで精密森林計測、伊那市で民有林初の間伐実証実験 森林計測学研究室
(21) 松くい虫被害の広域・精密計測 松本市で感染木を1本単位で把握 森林計測学研究室
(22) 森林資源の効率的搬出に向けた技術開発 農学部 森林施業・計画学研究室
(23) 年輪に気候変動を読む 森林環境学研究室
(24) 1つの温度計で温熱環境を予測する 鈴木 純

-医療・健康・福祉

ブース番号 出展テーマ 出展者名 備考
(01) 界面活性剤を使用しないエマルション製剤の開発 工学部物質化学科 酒井俊郎研究室

-ライフサイエンス

ブース番号 出展テーマ 出展者名 備考
(01) 素粒子物理学の先端技術を医療計測装置へスピンオフ 理学部高エネルギー物理学研究室
(02) 代謝主要因子FXRを起点とした生殖現象の解明 信州大学農学部応用生殖科学研究室・信州大学先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所、富岡郁夫
(03) 神経変性疾患モデル霊長類 信州大学農学部応用生殖科学研究室・信州大学先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所、富岡郁夫
(04) 抗生物質の本質を理解して有用生理活性物質の探索研究に応用する 農学部 応用分子微生物学研究室
(05) 分子・細胞の世界から食と健康長寿の未来を切り拓く バイオメディカル研究所
(06) タンパク質ナノブロック超分子複合体が拓くバイオものづくりイノベーション 繊維学部応用生物科学科・CFMD超分子複合体部門 新井亮一研究室
(07) 毛髪の脱色で発生する ヒドロキシルラジカルの高感度検出 巽 広輔
(08) 食品素材成分であるプロアントシアニジン類の合成と抗腫瘍活性 真壁秀文
(09) カテキン多量体の立体構造および結合相手タンパク質の計算化学的研究 梅澤公二

-文理融合・人文社会科学

ブース番号 出展テーマ 出展者名 備考
(01) 信州の地域課題のリサーチから解決へ 社会調査が拓く地域連携 人文学部文化情報論社会学コース

-教育

ブース番号 出展テーマ 出展者名 備考
(01) 信州大学におけるキャリア教育プログラム キャリア教育・サポートセンター

-地域連携

ブース番号 出展テーマ 出展者名 備考
(01) 長野県下の「学知アーカイヴ」の再生と地域創生 人文学部
(02) 地域産業の発展を目指す企業の皆様へ 信州大学の先端設備をご活用ください 工学部研究基盤共用事業

-部局等紹介

ブース番号 出展テーマ 出展者名 備考
(01) 公的支援、工業・農業分野等で地域企業と大学との連携をサポート (株)信州TLO
(02) 大学研究シーズの活用・ベンチャー支援等に関する取組みの紹介 知的財産・ベンチャー支援室
(03) 信州大学地域防災減災センターの紹介 地域防災減災センター
(04) 理学部の研究者と研究対象を紹介 理学部
(05) 信州メディカルシーズ育成拠点における大型研究設備共用化の取組み 石川えり
(06) 基盤研究支援センター機器分析支援部門上田分室の活動について 基盤研究支援センター機器分析支援部門上田分室
(07) 繊維学部ファイバーイノベーション・インキュベーター施設の紹介 繊維学部ファイバーイノベーション・インキュベーター施設
(08) 地域の未来を牽引する次世代理工系人材育成~社会人学び直しプログラム~ 総合理工学研究科社会人学び直しプログラム
(09) 人々の生活を支える農学部の紹介 農学部
(10) 基盤研究支援センター機器分析支援部門 伊那分室 基盤研究支援センター機器分析支援部門 伊那分室
(11) 信州大学THz研究会の紹介 児山祥平

-共催ブース

ブース番号 出展テーマ 出展者名 備考
(01) 信州大学農学部による、南箕輪村における地域貢献の取組み 南箕輪村
(02) 伊那市における新産業技術推進事業の取組 伊那市役所