信州ブックレットシリーズ5電子書籍版
81/87

僚はミスを犯さないという神話があるわけです。それも,ある意味ゼロ・リスク神話です。 判断を誤るリスクもあれば,副作用のリスクもある。その中で,どこまでのリスクを社会的に容認するのか。もちろん,限度を超えたリスクの場合には,社会的責任を追及することになりますが。ただ,どこまで容認するのかという合意ができていないから,結果的に責任不在。日本社会でよくありがちな,責任のたらい回しというか。一番弱い人のところに責任がしわ寄せされるという状況になるわけです。会場B:そうですね。橋本:これは,今すぐ変えるのはなかなか難しいということがあります。でも,かつては集団接種をやっていたわけですから。風疹など影響の大きい深刻な感染症については,集団接種の対象にするということも,あらためて検討する余地があるとは思うのですが。会場B:いろいろなリスクが明らかになって,情報がある中で,それぞれが選択していくことができるのかなと。橋本:やはり強制接種となると,そこにまた問題があり,選択の自由みたいなものが出てきてしまいます。 しかし,それは公衆衛生なので,社会的な目的と,個人の自由をどこで折り合いをつけるのか,非常に難しい問題です。個人の自由を際限なく認めることによって,社会的に深刻な状況に陥ったら,それは元も子もないことですし。かといって,社会のために個人が犠牲になるのかというと,それも行き過ぎるとちょっとまずいわけです。ここの折り合いがうまくつかないから,こういうふうに膠着しているというか,紛糾している状態だと思います。 そういう場合に関しては,どのようなかたちで対応されているのですか。74

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です