繊維学部研究紹介_2018
8/66

附属農場57ミクロの世界の集団⽣活。ゲノム情報から⾒えてくる細菌の⽣存戦略とは?⼩笠原 寛58繊維と機械の加⼯技術を⽤いて実際にモノづくりを学ぶ58繊維素材の教育を通して創造的な⼈材育成を⽬指した活動を進めています繊維教育実験実習棟57ゲノムの持つ情報を⾷料⽣産に活⽤する松村 英⽣62キーワードから探す64INDEX59教育研究や産学連携の推進のための装置群①共通利⽤機器60教育研究や産学連携の推進のための装置群②共通利⽤機器附属施設教員紹介感性計測:快適感を伝える技術をつくる!“着心地”、“座り心地”、“触り心地”、“使い心地”、“寝心地”、“乗り心地”、“見易さ”などの快適/ストレス関係を脳、心臓、筋肉などの生理反応や表情や身体の動作を計測することから評価できる方法について研究しています。快適感やストレス状態を伝える新しいコトバや指標が作れれば、快適で健康が持続できるモノや環境が作れるはずです。人が発するあらゆる情報を計測して、心地を伝える新しい尺度をつくる研究は、あらゆる産業から注目されています。つたえる―つたわる―つながる技術の提案が感性計測の研究です。『考える被服:インテリジェントClothing(IC)』の開発が将来の目標です。ICは着装者の健康データを24時間測り、快適/ストレス状態を見える化します。ICによって、人の快適/ストレスがいつも計測でき、着心地、乗り心地、座り心地、寝心地などの心地を見える化するだけでなく、自分の健康を保持するための予防医療・健康支援技術が可能になります。生理反応や心理反応を測定して製品を評価できる感性計測は、自動車、化粧品、寝具、住居、家電、文房具、情報などあらゆる産業で注目されています。様々な産業の研究開発、企画開発の技術者として卒業生は活躍しています。上條正義教授信州大学繊維学部助手、准教授を経て、2009年から現職。主な研究分野は感性工学、計測工学、生体システム工学など。よく学び、よく楽しむが研究室の合言葉。球技大会などイベントが多い。「いい笑顔」「眠そうな顔」「疲れている?」表情から人の状態を推測できる評価技術を研究しています感性工学コース先進繊維・感性工学科研究から広がる未来卒業後の未来像「自分に合う寝心地が良いベッドはどれ?」ベッド選択支援システムを作るために寝心地を評価できる方法を研究しています教員の研究の⼀部を写真や図とともに紹介研究室の卒業⽣がどういう進路に進んでいるのかなどを紹介教員のプロフィール(平成30年4⽉現在)附属農場57ミクロの世界の集団生活。ゲノム情報から見えてくる細菌の生存戦略とは?小笠原 寛58繊維と機械の加工技術を用いて実際にモノづくりを学ぶ58繊維素材の教育を通して創造的な人材育成を目指した活動を進めています繊維教育実験実習棟57ゲノムの持つ情報を食料生産に活用する松村 英生62キーワードから探す64INDEX59教育研究や産学連携の推進のための装置群①共通利用機器60教育研究や産学連携の推進のための装置群②共通利用機器教員紹介感性計測:快適感を伝える技術をつくる!“着心地”、“座り心地”、“触り心地”、“使い心地”、“寝心地”、“乗り心地”、“見易さ”などの快適/ストレス関係を脳、心臓、筋肉などの生理反応や表情や身体の動作を計測することから評価できる方法について研究しています。快適感やストレス状態を伝える新しいコトバや指標が作れれば、快適で健康が持続できるモノや環境が作れるはずです。人が発するあらゆる情報を計測して、心地を伝える新しい尺度をつくる研究は、あらゆる産業から注目されています。つたえる―つたわる―つながる技術の提案が感性計測の研究です。『考える被服:インテリジェントClothing(IC)』の開発が将来の目標です。ICは着装者の健康データを24時間測り、快適/ストレス状態を見える化します。ICによって、人の快適/ストレスがいつも計測でき、着心地、乗り心地、座り心地、寝心地などの心地を見える化するだけでなく、自分の健康を保持するための予防医療・健康支援技術が可能になります。生理反応や心理反応を測定して製品を評価できる感性計測は、自動車、化粧品、寝具、住居、家電、文房具、情報などあらゆる産業で注目されています。様々な産業の研究開発、企画開発の技術者として卒業生は活躍しています。上條正義教授信州大学繊維学部助手、准教授を経て、2009年から現職。主な研究分野は感性工学、計測工学、生体システム工学など。よく学び、よく楽しむが研究室の合言葉。球技大会などイベントが多い。「いい笑顔」「眠そうな顔」「疲れている?」表情から人の状態を推測できる評価技術を研究しています感性工学コース先進繊維・感性工学科研究から広がる未来卒業後の未来像「自分に合う寝心地が良いベッドはどれ?」ベッド選択支援システムを作るために寝心地を評価できる方法を研究しています教員の研究の一部を写真や図とともに紹介研究室の卒業生がどういう進路に進んでいるのかなどを紹介教員のプロフィール(平成30年4月現在)7

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る