総合人間科学系研究紹介
14/36

10総合人間科学系総合人間科学系全学教育機構全学教育機構研究から広がる未来研究から広がる未来卒業後の未来像卒業後の未来像学会発表風景 International Conference on Language Learning & Teaching (ICoLLT 2015) マレーシア、クワンタン英語教育部門大学入学時には卒業後の未来像を描くことは難しいとは思いますが、大学生活で様々な経験をすることによって、徐々に自分の未来像が描けるようになると思います。そのためにも、学生の皆さんには、是非、在学時に海外留学し、国際人になってもらいたいです。東京大学文学部英語学専攻卒業、同人文社会系研究科英語学専攻修士課程修了後、同博士課程満期退学。1999年に新潟薬科大学講師に着任。2005年信州大学医学部保健学科助教授に着任後、2006年から全学教育機構英語教育部門准教授花崎 一夫 准教授私の研究は認知言語学の知見を英語教育に応用するのが中心ですが、学生の皆さんには私が作った教材や授業に触れることをきっかけにして、従来よりも英語を身近に感じてもらい、海外にも目を向け、社会人になってから国際舞台で活躍できるような人材になってほしいと考えています。実際、卒業生のなかには海外を舞台に活躍している人がいるので、これからの学生の皆さんにも期待したいです。全学教育機構では、主に1年生の英語科目を担当しています。授業では、様々な演習を通して英語力を伸ばすことを目指していますが、単に知識を暗記させるのではなく、多くの「なぜ」に答えるべく、認知言語学の知見を利用して、英語の文法事項などの解説も行っています。また、グローバル人材の育成のためにも、学生に海外留学を積極的にすすめる活動もしています。専門は認知言語学と英語教育で、特に認知言語学の知見を利用し、大学生が自学自習できる英語の教材開発を行い、その効果を検証する研究を実施しています。認知言語学の英語教育への応用:多くの「なぜ」に答えることを目指して英語教育部門ベックフォードが造り上げた風景庭園とフォントヒル・アビィ(Reay Tannahill, Regency England (London:The Folio Society,1964)の Illustrations 12 Fonthill Abbey, Wiltshire より)金沢大学法文学部文学科卒業、同大学院文学研究科修了後、信州大学教養部、同繊維学部を経て、現在、信州大学総合人間科学系全学教育機構に所属。山口 和彦 教授教養を“人の心がわかること”と定義することができるとすれば、大学での学びは“人や環境、あるいは自然について、それらの心がわかる人材”を育てることにもつながっているといえるでしょう。 精神の貴族と称することもできるダンディーの生きざまと精神像には、時代や風土を超えて受け継がれるべき人間的・倫理的価値が含まれています。同時に、節度と品位を重んじるダンディズムの様式感覚のうちに、表情や挙措動作といった人間の身体表現だけでなく、言語表現とも不可分に結びついた表現美学を見てとることができます。 18世紀の終わりから19世紀前半にかけて、文学、建築、造園、音楽、絵画・稀覯本や家具調度類の蒐集など、さまざまな芸術分野で才能を発揮した英国の文人ウィリアム・べックフォードの生涯と作品、および近代的存在方式としてのダンディズムの人間像と精神美学を対象に研究を行っています。また、これら主題に関連して、アーサー・コナン・ドイルのシャーロック・ホームズ作品を教材に用いたり、柴田錬三郎の眠狂四郎シリーズについて論考を発表したりもしています。 ベックフォード、ダンディズム美学C・ドイル『まだらの紐・赤髪連盟』(英光社、2015年)の表紙 柴田錬三郎『眠狂四郎無頼控 (一)』(新潮文庫刊)の表紙London, UKPetronas Twin TowersKuala Lumpur, Malaysia

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る