PLANthefirst成果報告書(2011-2013_2013-2015)信州大学
6/36

05PLAN“the FIRST”2011-2013・2013-2015 メソッド一覧1.教育確かな成長を保証                       [赤羽 1]●DP達成のためのカリキュラムマップ、履修プロセス概念図作成●履修チャート、カリキュラムポリシー作成A学びの質保証の推進と教育の質的転換へ             [赤羽 1]●理・農学部改組(H27)、教育・経済・工・繊維学部改組(H28予定)●GPAの全学導入 ●成績評価分布の活用 ●シラバスガイドライン改訂 S学部再編に向けての指針                    [中村 1]●ミッション再定義を踏まえた改組再編の推進S教育の質保証の推進                      [赤羽 2]●信大方式GPA制度検討 ●e-Learningのコース数・アクセス数増加●遠隔システム活用-高等教育コンソーシアム信州(単位互換)Aインターファカルティ教育の推進                 [中村 2]●経法学部(社会科学+学際応用)設置(H28予定) ●保険数理(理+経済)プログラムS学士課程教育再構築のための指針                 [中村 3]●学部改組の際の指針の提示 ●科目ナンバリング、キャップ制、GPA導入S信大生としてのアイデンティティーの醸成              [二宮 5]●スポーツ実践演習「バックカントリースキー」 ●信大マラソン●自習スペースの確保 ●新入生の企画による「あがたの森フェスティバル」S大学改革サイクルの確立                     [中村 4]●大学改革推進組織におけるWTの設置、集中討議A新カリキュラムによる共通教育の充実               [二宮 6]●共通教育の在り方検討部会による、「共通教育改革案(骨子)」の提案●地域課題実践授業の新設検討S自律的な学びを推進する初年次教育と共通教育の充実        [赤羽 2]●ICカードによる出席確認システム ●GPAを活用した修学指導●共通教育新カリキュラムA教養ゼミ・教養講義の充実                    [二宮 7]●学生のスタートアップを支援する「大学生基礎力ゼミ」の開講●教養ゼミ、新入生ゼミナールの充実S共通教育の改革                        [中村 5]●大学生基礎力ゼミの拡充 ●教養ゼミナールの充実・必修化●異文化コミュニケーションを養う科目の充実 A人間力の醸成を支援                      [赤羽 3]●教養ゼミナール、大学生基礎力ゼミ ●キャリア教育●学生自治会との意見交換 ●地域住民との懇談会A信州の地を活かし、人との関わりを通して人間力の育成を       [赤羽 3]●信州の自然・歴史・文化を活かしたフィールド学習●地(知)の拠点整備事業(COC)採択、地域戦略センター設置●地域インターンシップ、課外活動の充実S信州の風土を活かした学び                    [赤羽 6]●上高地、長野県歌「信濃の国」等、地域を題材とした授業 ●冬季スポーツ授業A環境マインドの育成を実践                    [赤羽 7]●教養科目「環境科目群」の2単位以上義務化 ●環境教育海外研修の実施A信州における高等教育の拠点として                [赤羽 4]●市民開放授業、公開講座、放送公開講座、出前講座、教員免許講習の実施●地域審議会等への協力 ●「全国大学の地域貢献度ランキング」3年連続1位S地域社会への教育貢献の推進                  [赤羽 5]●市民開放授業、公開講座、放送公開講座、出前講座、教員免許講習の多数実施●地域審議会等への協力 ●「全国大学の地域貢献度ランキング」1位S3・3・3制導入の検討                      [中村 6]●大学院進学を念頭においた教育プログラム ●修士・博士5年一貫プログラムA4学期制導入の検討                      [中村 7]●4学期制を導入可能にする制度改正(学則改正)Aグローバルな高度専門職業人の養成               [赤羽 4]●「サスティナブルエネルギーグローバルコース」開講 ●大学間連携による「研究者育成のための行動規範教育」、「ファイバー工学分野の人材育成」Sリーディング大学院プログラムの確実な実施            [武田 6]●ファイバールネッサンスを先導するグローバルリーダー養成プログラム ●サスティナブルソサイエティグローバル人材養成プログラムS総合学術研究科(博士課程)の改組                [武田 7]●総合理工学研究科(修士課程)からの接続を考慮した博士課程改組の検討B大学院修士課程の充実と専門職大学院の整備           [武田 8]●総合理工学研究科、教職大学院設置(H28予定) ●文系修士課程改組検討Sアドミッションセンターの機能強化                 [赤羽 5]●センターの機能強化(専任教員配置) ●入学後の追跡調査 A全学的な入試体制と広報活動                  [赤羽 6]●全学共通問題作成体制の構築 ●新入試に対応する検討部会の設置 S中期計画(教学)の進捗把握と支援                 [小池 1]●各部局と高等教育研究センターの定期的な意見交換・提案 ●卒業生懇談会の実施A中期計画(教学)の進捗把握と支援                 [小池 1]●卒業生懇談会、卒業生アンケート ●企業との意見交換会、企業アンケート●GPA制度、シラバスガイドライン改訂、キャップ制、ナンバリング制導入SGrade Point Average(GPA)制度の導入による大学教育の     [小池 2]質保証・向上に係る施策の企画●GPA制度のシミュレーション→導入決定 ●説明会等による啓発AGrade Point Average(GPA)制度の導入による大学教育の     [小池 2]質保証・向上に係る施策の企画●GPA制度に基づく学修指導 ●成績評価分布表の学生への公表S教学関連のデータ集積等を通した教育手法の開発          [小池 3]●複数大学で実施する「新入生調査」「大学生調査」への参加●各部局のアンケートの集約・分析・フィードバックA教学関連のデータ集積等を通した教育手法の開発          [小池 3]●出席確認システムの導入、学務情報システムとの連携A全学的なFDの企画と各部局におけるFDの実施支援         [小池 4]●体系性をもったFDプログラムの作成 ●FD実施回数、参加者数の飛躍的増加A全学的なFDの企画と各部局におけるFDの実施支援         [小池 4]●FDプログラムの体系化 ●自殺予防、学生とのコミュニケーションの取り方に関するFD実施A県内大学連携による教育向上                   [小池 6]●「高等教育コンソーシアム信州」による県内連携-遠隔講義、単位互換、学生交流活動、FD/SD ●長野県産学官協働人財育成円卓会議の設立S県内大学連携による教育向上                   [小池 5]●「高等教育コンソーシアム信州」-毎年度25科目・約100名が単位互換●「信州で学ぼう!大学発信事業」-県・他大学と連携し情報発信A2.学生支援学生支援体制の充実                       [小池 5]●学生相談センターの設置●保護者同席の新入生オリエンテーションの実施●新入生向け「生活上のリスク等」講義の開講●学生、教職員、保護者それぞれに対するガイド等の作成・配布●障がい学生への修学支援S学生支援体制の充実                       [小池 6]●入学前履修説明会、シラバス先行公開 ●「キャリア形成論」の充実●課外活動リーダー研修会 ●「障害学生支援室」の設置S学生相談体制の充実                       [小池 7]●出席確認システムによる休学・長期欠席学生の把握・ケア●各キャンパスのカウンセラー等担当者による定期検討会 S学生・教職員の健康づくり                    [天野 9]●学生相談センターの設置 ●職場巡視による避難経路等の安全確保●構内全面禁煙化に向けた工程作成・学内外周知A学生支援体制の充実                      [本郷 9]●定期検討会の実施 ●学生相談の内容等の情報共有A快適な環境づくり                       [本郷 10]●構内全面禁煙化(H28)に向けた活動推進 ●健康増進教室●健康診断受診者や過重労働対象者への事後指導・医療面談A2011-2013 Method2013-2015 Method評価評価

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です