工学部研究紹介2016|信州大学
6/80

4041めっき法を活⽤して低コストで微細な部品を⼤量に作製する篠原 直⾏42菅 博幸『ナノ材料』から『電池材料』まで。めっきによる次世代機能性材料の開発新井 進セラミックプロセッシングを駆使した新材料の創成。⾮常識な材料をめざして樽⽥ 誠⼀41⽣物の機能を活かしたものつくりを! -遺伝⼦・タンパク質から化学プラントまで-天野 良彦40有機合成を⽤いて、薬理活性ヘテロ環を作る。新規な分⼦触媒や⾼選択的反応の開発“美”と“健康”に貢献する コロイド・界⾯化学酒井 俊郎新しい分⼦をつくり、触媒反応を通してその性質を理解する⼾⽥ 泰徳42必要なものだけをいかに分離するか  “膜”の可能性を探る清野 ⻯太郎44省エネ・省資源に役⽴つ吸着剤・固体触媒45微⽣物が作り出す“セルロース” 〜驚異の紡⽷装置の解明を⽬指して〜⽔野 正浩45岡⽥ 友彦43化学を活かして無機材料を創る。セラミックスの材料化学4446野﨑 功⼀細胞類似マイクロ化学システムをめざして奥村 幸久⼭⼝ 朋浩微⽣物に学ぶバイオマスの分解と利⽤!〜遺伝⼦組換え技術による酵素の⽣産と改良〜安全で効率的な検索技術を求めて⼭本 博章4750安全・安⼼をサポートする⽣活環境情報の光情報センシング技術⿑藤 保典⽬に映る物を理解・学習する能⼒を計算機(コンピュータ)に丸⼭ 稔★設計を検証するって、とっても重要★「100%バグフリー設計」を⽬指して!!和﨑 克⼰形式化数学記述⾔語と計算機検証師⽟ 康成49⾹⼭ 瑞恵5048電⼦のスピンを⽤いた新しい不揮発性メモリ劉 ⼩晰49Learning Technology / Learning Science :  ⾝体知を、⼯学的に、科学する!役に⽴つ情報機器。 あなたも使いたくなる?484743ASANODAVID KEN情報⼯学科ContentsComputer Science &Engineering物質⼯学科ContentsChemistryMaterial4

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です