経法学部案内2016|信州大学
6/8

 社会が、そして世界が大きく変わる中で、社会科学の役割が改めて問われています。世の中は、どのように動くのか。どのように変えるべきなのか。人々の幸福とは何か。そこで必要なのは、経済学の知識と枠組みです。人々の希望や欲望が、世の中を動かし、変えていきます。経済学を身につけることで、社会を切り開く力を獲得できます。 そんな社会は、どのようなルールで動いていくのでしょうか。その枠組みを理解するためには法学の知識が必要になります。法律が、この世の中を規定しているからです。 その両方を学ぶことができる。それが経法学部です。新しく生まれ変わる学部に期待します。社会の構造を知ってこそジャーナリスト(東京工業大学教授、信州大学特任教授)池上 彰 勉強するというのは、別の世界を知ることです。「法律のメガネ」をかければ、別の世界が見えてきます。たとえば、PCで圧倒的に強いウィンドゥズがスマートフォンではなぜ弱いのか。すばらしいサービスをグーグルはなぜ無料で提供できるのか。信州のワインを世界一にするには、どのような作戦を立てるべきか。そうした問題を通して法律の世界にご案内する授業を、今年から信州大学で始めます。御期待ください。知財の世界へようこそ東京大学教授(信州大学特任教授)玉井 克哉 検事としての実務経験を踏まえ、捜査法務実習を担当します。捜査の基本は、「意見(私は○○と思う)」と「事実(××があった)」を区別し、まず「事実」をはっきりさせることです。実習では、フィクションの事件を使い、実際に体験しながらこのことを学びます。それにより、生き生きとした法律の姿を知るだけでなく、多様な「意見」が溢れる社会に出た後にも「事実」を見極めることができる力をつけてもらいたいと考えています。事実を見極める力を国士舘大学教授(元東京地検特捜部検事)吉開 多一 持続可能な社会の構築には、「強い意欲」「専門性」「リーダーシップ」を持ち、環境、社会、経済を統合して社会を変革する環境人材が必要不可欠です。「アジア環境人材育成ビジョン」(環境省)では、環境人材が備えるべき素養として、法学等の専門性の習得と同時に環境保全、持続可能性についての分野横断的な知見、俯瞰力、鳥瞰的視点を持ち、専門分野に環境の視点の統合できる「T字型の能力」を提示しています。 豊かな自然環境を有すると同時に様々な環境問題にも直面している信州の豊かなフィールドで、多くの若者が現場の課題に即した形で環境法務を学び、持続可能な未来を切り開く環境人材として活躍されることを期待しています。持続可能な未来を切り開く環境人材に期待長野県副知事中島 恵理 生まれ変わる信州大学経法学部に税理士会から期待します。 税理士は現在この様な仕事をしています。①税務代理 ②税務書類の作成 ③税務相談 ④e-Taxの代理送信 ⑤会計業務 ⑥社会貢献…税についての正しい知識と理解を深めるために、特に将来を担う学生に対しての「租税教育」に積極的に取り組んでいます。 より多くの場面で皆様のお役に立てるよう、税理士はチャレンジしています!祝:「経法学部」誕生関東信越税理士会長野県支部連合会会長風間 孝三外部有識者からのメッセージ

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です