2015工学部研究紹介|信州大学
6/76

電⼦のスピンを⽤いた新しい不揮発性メモリ劉 ⼩晰50Learning Technology / Learning Science :  ⾝体知を、⼯学的に、科学する!榮岩 哲⼆(⼯学基礎教育部⾨)川原 琢也(⼯学基礎教育部⾨)49レーザー光を⽤いて地球⼤気と宇宙との境界領域を探る。  極域⼤気の温度変動を計測4849ナノサイズ磁性体の創⽣とセンサ・磁気デバイスへの応⽤50⾃然なヒューマンコンピュータインタラクションを⽬指して橋本 昌⺒⾹⼭ 瑞恵51未来の『⾳』再⽣技術  - 臨場感を創り,実在感を伝える -⼤⾕ 真『ナノ材料』から『電池材料』まで。めっきによる次世代機能性材料の開発新井 進野﨑 功⼀4448安全・安⼼をサポートする⽣活環境情報の光・画像・ITセンシング技術⿑藤 保典地球にやさしい化学技術への挑戦  - ⾼性能触媒の開発・プラスチックのリサイクル -三島 彰司化学を活かして無機材料を創る。セラミックスの材料化学⼭⼝ 朋浩分⼦や粒⼦を⾃在に並べ閉じ込めてつくる吸着剤・触媒岡⽥ 友彦43めっき法を活⽤して低コストで微細な部品を⼤量に作製する篠原 直⾏45界⾯を理解して、界⾯を制御する! コロイド・界⾯化学が拓く“ものづくり”46微⽣物が作り出す“セルロース” 〜驚異の紡⽷装置の解明を⽬指して〜⽔野 正浩46酒井 俊郎44微⽣物に学ぶバイオマスの分解と利⽤!〜遺伝⼦組換え技術による酵素の⽣産と改良〜454742細胞類似マイクロ化学システムをめざして奥村 幸久43必要なものだけをいかに分離するか  “膜”の可能性を探る清野 ⻯太郎セラミックプロセッシングを駆使した新材料の創成。⾮常識な材料をめざして樽⽥ 誠⼀⽣物の機能を活かしたものつくりを! -遺伝⼦・タンパク質から化学プラントまで-天野 良彦42有機合成を⽤いて、薬理活性ヘテロ環を作る。新規な分⼦触媒や⾼選択的反応の開発菅 博幸4141情報⼯学科ContentsComputer Science &Engineering物質⼯学科ContentsChemistryMaterial4

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です