地域と歩む|信州大学地域戦略センター
64/76

平成25年度 文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」採択「往来と創発」=対話と協働から生まれる信州型舞台芸術マネジメント教育プログラム「往来と創発=対話と協働から生まれる信州型舞台芸術マネジメント教育プログラム」は、文化芸術施設の制作・技術スタッフや民間団体を対象とし、大学の持つ資源、人材のネットワークを活用しながら、企画・制作、広報、施設設備、運営技術の向上を図り、地域の個性を活かした高度な専門性を有する「舞台芸術マネジメント(文化芸術経営)」人材の育成を目的とした事業だ。舞台は、茅野市民館(長野県茅野市)。「映像」「音楽」「ダンス」の3部門を設け、様々なワークショップや情報提供を行いながら大学と市民館の両者が協働で作品を制作、それを4回に亘り広く一般に公開していく。本事業は、平成25年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」に採択された事業だ。実施期間は平成25年7月1日~平成26年3月31日。劇場運営を支えるスタッフと大学が協働して作品を制作していくという実験的な試みであると共に、そのプロセスを一般にも公開しながら、「地方都市」における新たな「舞台芸術マネジメント」の在り方を追求した本事業を紹介する。劇場は時空を旅する(文・柳澤 愛由)「見えるかたち」と「見えない力」「往来と創発」では、いわゆる「本番」を「見えるかたち」、その裏側のプロセスである創作過程や準備、打ち合わせの部分を「見えない力」として位置づけている。本プログラムのカリキュラムが、「実践演習プログラム」と「基礎演習講座」に分かれているのはそのためだ。「実践演習プログラム」は「見えるかたち」(各イベントの実施、作品)のことであり、それを支える「基礎演習講座」が「見えない力」(打合せ、準備)の部分。「基礎演習講座」の中で、大学が持つ資源を共有しながら、より実験的な作品づくりを行い、「実践演習プログラム」で一般に公開、スタッフの経験知と応用力を養っていくことを目的としている。また、本プログラムは、教える側と教えられる側という、二極化された関係性ではなく、協働事業として展開することに主軸を置いていることも特徴的だ。今年度の「実践演習プログラム」は全4回。映像部門では2013年9月22日(日)に「老いの時空」、12月8日(日)に「バリの光と影」と題した映像上映とレクチャーを64信大NOW No.85plus+平成25年度 文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」採択plus+地域と歩む。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です