地域と歩む|信州大学地域戦略センター
24/76

信州大学では、伊那谷の中核となる都市伊那市との間で平成17年より連携協定を結び、この地域の産業経済・文化教育・医療福祉・自然環境の保全などの多領域にわたる協働を進めている。この伊那市との歩みは、県内の5カ所にキャンパスがある信州大学の特徴を活かし、信州全域に連携と協働を拡げて行くためのモデルケースとも言える。特に県内3位の製造品出荷額を誇る地域でありながら、標高3000メートル級の高山地帯から同600メートル程度の水田地帯にまで、豊かな自然と里地・里山が連なる伊那谷は、人間と自然との共生のあり方を探るための広大なフィールドでもある。信州大学が大学全体で包括的連携協定を締結させていただいている自治体は、平成23年9月現在で11。学部等との連携協定を結んでいただいている自治体は18におよぶ。その他、企業・金融機関・高等学校などとの連携協定も数多い。その現状と今後の展望はどのようなものか?―シリーズ第3回の今回は、伊那市との歩みに焦点を当てた。(文・毛賀澤明宏)※シリーズ第1回は飯山市(信大NOW第68号参照)、第2回は大町市(同71号参照)TOPICS伊那市と進める里地・里山キャンパスづくり大学の地域貢献度ランキング※総合ランキング信州大学はこのたび、大学が地域に対して、研究成果をどのように役立て、優秀な人材をどれだけ提供しているかを測る「地域貢献度」ランキングで、全国総合第2位に輝いた。日本経済新聞社産業地域研究所が、全国731の大学を対象にして調査したもの。第1位は北九州市立大学、第2位タイには宇都宮大学が並んだ。評価項目のうちで特に高く評価されたのは「組織・制度」「企業・行政」の項目で、既に20年近く前の平成5年に「地域共同研究センター」を設置し、地域医療や地域産業の振興に密着した取り組みを進めてきたことが認められた。とりわけ、一昨年から長野県や地元産業経済界と協力して力を入れているメディカル産業の育成が注目を集めた。また、東日本大震災や長野県北部地震への対応においても、長野県栄村への「農援隊」のボランティア活動や、農地の復旧・復興につながる研究が、地域貢献度の高いものとして認められた。※総合トップ5大学は以下のとおり1位:北九州市立大学 (総合得点85.9/100)2位:信州大学、宇都宮大学 (総合得点85.1/100)4位:群馬大学(総合得点84.9/100)5位:茨城大学(総合得点83.0/100)詳細は、2011年11月21日発行「日経グローカル」(日本経済新聞社)をご覧ください。⇒日経グローカルWEBサイト http://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/backno/no184.html2位全国信大、全国大学地域貢献度総合ランキング2位に輝く!24信大NOW No.73地域と歩む。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です