coi_j
3/8

阿部 守一長野県知事遠藤 守信研究リーダー信州大学 カーボン科学研究所 特別特任教授一ノ瀬 泉サテライトリーダー独立行政法人物質・材料研究機構先端的共通技術部門 高分子材料ユニットユニット長このたび、信州大学を中心とした「世界の豊かな生活環境と地球規模の持続可能性に貢献するアクア・イノベーション拠点」の提案がCOI中核拠点として採択され、ここ信州・長野県の地に多くの皆様が集まり、国を挙げて先端的な研究開発の取組が始まりますことを心からお祝い申し上げます。本事業は、県の総合5か年計画「しあわせ信州創造プラン」で掲げている、次世代産業の創出に結び付く取組であり、本県の「貢献」と「自立」の経済構造への転換につながるものとして大いに期待しているところです。県としても本事業に参画し、円滑な研究開発や早期事業化が図られますよう本拠点と地域企業とのコーディネート活動等を積極的に推進してまいります。関係各位が益々ご活躍されますとともに、本拠点の研究開発が革新的な成果を生み、未来社会の発展に大きく貢献されますことを祈念申し上げます。21世紀の人類の持続可能性を左右する最重要課題の一つは、水問題です。本プロジェクトは、造水の科学と技術で革新を実現して豊潤な飲料水、産業用水、農・畜産用水を利用可能とし、さらに資源採掘に際しての随伴水処理や海水等からの希少資源回収にも応用展開しようとするものです。この造水イノベーションに向けて、本拠点ではナノ炭素体によるテーラーメードの革新的ロバスト造水膜とそのデバイス化、造水プラント・システム化、水循環シミュレーション等のR&Dをコンカレントに推進します。信州大学を中心に実績を誇る各参画メンバーがオールジャパン体制で集結し、産官学連携研究を推進します。本プロジェクトによって世界展開ビジネスモデルを構築し、国内外、地域での新産業の創出に寄与し、もって造水の科学と技術のイノベーションで豊かな地球水世紀の実現を目指します。上田 新次郎プロジェクトリーダー株式会社日立製作所 インフラシステム社技術最高顧問水は人類にとって最も重要な資源です。近年人口の増加、都市への人口集中、生活レベルの向上などにより、世界的に水の不足と汚染が大きな問題になっています。農業や工業の発展においても、またオイル&ガスや鉱物資源生産においても水の使用量は増大しています。人々の生活がすべてにおいて世界中と関係するようになった今日、水の問題は今や一地域だけでなくグローバルに考えなければなりません。海水、かん水の淡水化や、汚染水の浄化により安心できる水循環システムを構築することは何にもまして重要な課題です。これに応えるため信州大学を中心に各研究機関、企業が結集して、突出したナノカーボン技術をベースに高品質でロバストな分離膜を開発し、さらにこれを応用した世界に冠たる革新的造水・水循環システムを実現させます。本COIは基礎研究から社会実装まで水のイノベーションに挑戦します。物質・材料研究機構は、環境・エネルギー分野に貢献する優れた水処理技術の研究を行っています。これまで、高分子やカーボンなどの最先端のナノ材料科学、計測やシミュレーション科学の上に、高性能の濾過フィルターやオイル吸着材を開発してきました。本拠点では、新材料の開発やその性能評価だけでなく、ナノ細孔をもつカーボン系水処理膜を量産化するための製造プロセスを確立することに挑みます。また、実環境での評価結果をコンカレントにフィードバックさせることで、水処理膜の耐久性の向上や製造プロセスの更なる改良を目指します。資源開発や環境保全のために求められる分離機能材料は、過酷かつ常に変化する環境下で用いられることになり、材料コストにも厳しい制約があります。本拠点では、これらの難しい課題を解決することで、安全・安心な水の確保に貢献したいと考えています。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です