信州大学理工学系研究科
30/38

DEPARTMENTOFCHEMISTRYANDMATERIALS化学は原子や分子を自在に操り、機能物質を創出し夢を実現します本コースは、化学的知識と手法を強力な武器として、様々な新素材や機能性物質を創造し、あるいはエネルギー・資源問題の解決に取り組み、人々の生活と技術にイノベーションを起こしたいと願います。藤本 哲也 | 准教授有機合成化学新規不斉有機触媒および有機合成反応の開発研究本吉谷 二郎 | 教授有機化学、有機光化学有機化学を基盤とした化学発光および機能を付与した蛍光性化合物の研究西井 良典 | 准教授有機合成化学、有機反応化学、天然物有機化学新規有機反応開発、生物活性物質の合成、魚類フェロモンの単離と合成など沖野 不二雄 | 教授炭素材料を中心とした無機材料化学炭素材料の構造、物性、応用に関する研究谷上 哲也 | 准教授コロイド化学、高分子化学フォトニッククリスタルをめざしたコロイド結晶の構造と物性の研究平田 雄一 | 准教授機能性分離膜、バリア材料高分子膜を気体や蒸気、溶質などの低分子が移動する現象を研究しています野村 泰志 | 准教授量子化学共役系分子の電子状態の理論的研究鈴木 大介 | 准教授高分子化学、コロイド界面化学機能性高分子微粒子、特に刺激応答性高分子ゲル微粒子の新規創製技術の開発渡辺 真志 | 准教授高分子・表面微細構造高分子材料等の表面微細構造の作製方法および応用McNamee Cathy | 准教授コロイド・界面化学を中心に物理化学液中の表面の物理化学特性の解明 、表面間の相互作用力と摩擦力の解明濱田 州博 | 教授染色化学、高分子化学、染料化学染料、助剤等の合成及び物性解明と繊維への染色機構や作用機構の解明服部 義之 | 准教授ナノカーボンナノカーボンを用いたエネルギー貯蔵材料・吸着材料・発光材料等の研究開発石渡 勉 | 教授高分子化学、コロイド化学、ナノ化学有機無機複合系を利用したナノ粒子の形態、サイズ、配列の制御と接合法の研究教員紹介花王/ユニチカ/積水化成品工業/グンゼ/クレハ/ヨネックス/シキボウ/日清紡ホールディングス/富士紡ホールディングス/三洋化成工業/ペルメレック電極/シナノケンシ/日油/太陽日酸/中部電力/長野計器/日信工業/新光電気工業/多摩川精機/住友電装/日立システムアンドサービス/日野自動車/日産自動車/神戸製鋼所/YKK/東芝主な就職先村井 将紀Masaki Murai2013年度入学/鈴木研現在、私は高分子微粒子の研究を行っています。大学院生になってからは学部生の時よりも専門的な研究を行っており、研究室の先輩、後輩関係なく議論を何度も重ねながら、日々の研究活動に取り組んでいます。研究活動は全ての実験がうまくいくわけではなく、成果が中々出ないこともありますが、先生や先輩や後輩に恵まれ、充実した毎日を送ることができています。電気泳動堆積法によりポリマー微粒子(粒径約250nm)を積層させると「コロイド結晶」が得られます。下の電子顕微鏡写真は厚さ38μmの単結晶片。30分間で315層積層させた。面心立方格子を形成。左図は光るナノカーボン開発 コロイド結晶が角度により異なる色の光をブラッグ反射させているようすです。フォトニッククリスタルとしての最大の特性です。フォトニッククリスタルをめざしたコロイド結晶の作製化学発光は化学反応のエネルギーを光として放出する現象で、化学的な工夫を凝らすことにより様々な物質の検出や分子どうしの相互作用の測定に利用することが可能になります。このように光る化学反応を役立てる研究を行っています。化学発光の新しい活用法の研究高分子微粒子単体は、肉眼では確認できないナノサイズの素材です。高分子微粒子の表面・内部構造を極限に制御する事で、微粒子が意思を持ったかのように、整然と配列する事が実現でき、次世代の光機能材料としての可能性を見出しました。高分子ナノ微粒子を自在に配列化高効率、高選択的な有機分子触媒、有機反応の開発を目的とし、原子の化学的な性質に基づいた有用な有機分子の創出を目指しています。高効率、高選択的有機合成反応の開発ナノカーボンの大きさ、形、結合様式、表面化学構造、欠陥構造などを制御することにより、バイオイメージング材料などとして期待される光るナノカーボンを作ることができます。SHINSHU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL OF SCIENCE AND TECHNOLOGY MASTER’S PROGRAMS029

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です