信州大学理工学系研究科
24/38

DEPARTMENTOFENVIRONMENTALSCIENCEANDTECHNOLOGY長崎 野花Noka Nagasaki2013年度入学/中村研本専攻は、機械工学系・応用化学系・応用生物系の研究室が集まり、様々な視点から地球環境問題の解決に挑戦しています。自分の研究分野についてだけではなく、他分野の知識を持った学生との情報交換も行えるため、環境問題を解決するために必要不可欠な“幅広い視点から物事を考える力”を身につけることができます。環境機能工学専攻最先端環境科学技術の創成自然エネルギー・環境材料・エコマテリアル・有害物質分解・リサイクル・最適設計・生命科学などの幅広い最先端環境科学技術(エコテクノロジー)の研究に取り組んでいます。北澤 君義 | 教授環境材料、塑性加工、リサイクル金属コールドリサイクル、金属インクリメンタルフォーミング、透明性圧縮木材飯尾 昭一郎 | 准教授流体工学、流体機械ナノ水力発電、空気圧・水圧利用機器開発、流体の計測・制御・解析吉田 尚史 | 准教授数値流体工学噴流・振動流等の直接数値計算、振動流の制御、数値計算法錦織 広昌 | 准教授環境光化学、光物理化学触媒・粘土鉱物を用いた有害物質の分解、色素増感太陽電池、光燃料電池手嶋 勝弥 | 教授無機化学結晶・薄膜・表面から臨む次世代無機マテリアルイノベーション大石 修治 | 教授無機材料化学高機能単結晶のフラックス育成と応用中村 正行 | 教授設計工学、計算力学、光工学最適設計と最適化手法に関する研究、光学薄膜の数値解析と多層膜設計牛 立斌 | 准教授材料環境強度学構造材料の環境強度と破壊特性および延命化対策に関する研究藤井 雅留太 | 助教計算電磁気学、設計工学コンピュータ計算による大規模光散乱解析と最適設計を用いた光デバイスの設計田中 伸明 | 准教授光物理化学低温マトリックス中の光化学反応、発光性分子の合成、計算化学教員紹介トヨタ自動車/アイシン精機/アイシン・エィ・ダブリュ/ダイハツ工業/スズキ/ダイキン工業/三菱電機/日立製作所/東芝/京セラ/信越化学工業/新光電気工業/東日本旅客鉄道/千代田化工建設/日揮プラントソリューション/IHIプラントエンジニアリング/三井造船環境エンジニアリング/日本特殊陶業/TOTO/LIXIL/高砂熱学工業/小松製作所/ブラザー工業/太陽誘電/イビデン/トヨタ車体/豊田自動織機/三菱製紙主な就職先原子・分子の配列を自在に操り、優れた結晶を育てることで、次世代の環境・エネルギーデバイスをつくります。特に、次世代電池に応用できる単結晶、太陽光で水を分解する単結晶、水中に溶解するさまざまな汚染物質を除去できる単結晶など、環境・エネルギー分野で活躍するウルトラマンのような材料を創成しています。単結晶が拓く環境・エネルギーデバイス光学クローク(光学迷彩)は物体による光の散乱を限りなく小さくすることで、透明マントのように物体を不可視にするデバイスです。コンピュータ計算を用いたトポロジー最適化により、光の散乱を最小とする光学クローク構造を設計します。大規模な設計・解析には時間が必要となり、並列・高速計算の知識も必要となります。光学迷彩構造のトポロジー最適設計太陽光で機能する光触媒や天然の粘土鉱物を用いた環境浄化材料による有害物質の分解・無害化にかかわる応用科学研究を行っています。また、光触媒作用を応用した色素増感太陽電池や廃棄物を光触媒で分解して発電する光燃料電池などの新しいエネルギー開発につながる研究も行っています。環境浄化と廃棄物を利用したエネルギー片岡 正和 | 准教授先端生命科学分子微生物学、ゲノム生物学、神経科学、合成生物学鈴木 孝臣 | 准教授表面・界面の物理化学固体の表面自由エネルギーの実測および結晶成長に関する理論的研究我田 元 | 助教無機材料化学低環境負荷の溶液プロセス、ナノ・マイクロ構造制御による機能性材料の創成これまで未利用の比較的小規模の水力エネルギーから高効率に発電する先進的な小型水車の研究開発をおこなっています。その適用範囲は広く、陸上の小河川、農工業用水、上下水道から、海洋の潮流および波力に至ります。ナノ水車による再生可能エネルギーの利用促進、環境・エネルギー問題の解決に取り組んでいます。次代の水力エネルギー発電~ナノ水車~SHINSHU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL OF SCIENCE AND TECHNOLOGY MASTER’S PROGRAMS023

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です