信州大学理工学系研究科
12/38

末次 美昭Yoshiaki Suetsugu2014年度入学/髙木研こんにちは!私は今、セミナーで関数解析学の研究をしています。研究は楽ではありませんが、難しいことが理解できたときなどには達成感があり、やりがいがあります。また、先生方は親身になって助言してくれるので、励みになり、楽しく学ぶことが出来ます。私は、自然にも恵まれたこの信州で、自分なりの良い研究成果が得られればと思っています。これから大学院を目指すみなさん、一緒に頑張りましょう!DEPARTMENTOFMATHEMATICALSCIENCES数理・自然情報科学専攻図形(空間)の性質のうち、連続的な変形によっても変化しない「芯」のような部分を見抜くのが、トポロジーとよばれる幾何学の一分野です。空間構造講座では、代数的・幾何学的トポロジー、低次元トポロジーなどの研究を行います。信州の美しい自然を背景に、私達と共に数学を学びませんか自己の内部で研究対象と格闘する「静的研究」、 仲間や研究者の議論により洗練された結論を目指す「動的研究」。数学に必要な静的研究と動的研究を行なうための環境がここ信州には揃っています。髙木 啓行 | 教授関数解析学(関数環論・作用素論) 関数空間上の作用素(特に合成作用素)やバナッハ環における保存問題の研究沼田 泰英 | 講師表現論的組合せ論表現論に現れる組合せ論的対象に関する研究謝 賓 | 准教授確率解析確率微分方程式および確率偏微分方程式を中心として研究を行います玉木 大| 教授広い意味のトポロジー小圏のホモトピー論、 配置空間、 およびそれらに関連した話題西田 憲司 | 教授環論環と加群の表現論境 圭一 | 助教位相幾何学多様体の埋め込みのモジュライ空間のトポロジー一ノ瀨 弥 | 教授偏微分方程式論Feynman経路積分の研究谷内 靖 | 教授偏微分方程式非線形偏微分方程式(特にNavier-Stokes方程式)の研究五味 清紀 | 准教授位相幾何学コホモロジーやその要素を実現する幾何学的対象の研究佐々木 格 | 准教授数理物理、関数解析量子系のスペクトル解析栗林 勝彦 | 教授位相幾何学圏論及び空間の代数的モデルを用いた位相幾何学の研究中山 一昭 | 准教授物性基礎論流体力学に関連する非線形力学系の解析和田 堅太郎 | 助教表現論ヘッケ環、リー環、量子群に関する表現論、および関連する組み合わせ論乙部 厳己 | 准教授確率解析学・力学系確率偏微分方程式の基礎理論および応用の研究・無限次元解析学の研究花木 章秀 | 教授代数学アソシエーション・スキームおよび関連する代数の表現教員紹介山梨県/大桑村立大桑中学校/東海大学附属第三高等学校/富士通長野システムエンジニアリング/NECエンジニアリング/共立/滋賀県教育委員会/栃木県立小山南高等学校/日立ソリューションズ/愛知県教育委員会/学校法人 相模女子大学中学部・高等部/岐阜県教育委員会/群馬県立松井田高等学校/山形県/兵庫県立生野高等学校/瀬戸市消防本部/長浜市/トヨタコミュニケーションシステム/船井総合研究所/三井生命保険主な就職先空間構造講座バナッハ環論を基にした関数空間上の作用素の研究、量子力学と場の量子論におけるFeynman経路積分理論の確立を行う研究、流体の運動を記述するNavier-Stokes方程式などの非線型偏微分方程式の研究を行っています。数理解析講座代数系(群、環、多元環など)の性質を、構造論、ホモロジー代数的理論、表現 論等の手法を用いて調べています。特に、有限群、アソシエーションスキーム、リー環、量子群、ヘッケ環等の表現論や、それらに関連する組み合わせ論な どを研究しています。数理構造講座自然情報学講座では自然現象や社会現象に潜む数学的構造を研究します。ここで取り扱う研究対象には、物理現象を取り扱う数理物理や、物理に由来する数学的構造である力学系・可積分系、また経済学等にも幅広い応用を持つ確率論があります。ときには計算機シミュレーションによって予想を立てながら研究を進めます。自然情報学講座-11SHINSHU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL OF SCIENCE AND TECHNOLOGY MASTER’S PROGRAMS011

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です