2012環境報告書
13/52

12月7日(水)、松本キャンパス本部棟会議室において「環境サミット」が開催されました。 昨年12月に医学部・医学部附属病院に対する認証範囲拡大についての審査の合格をもって、全学におけるISO14001の認証取得を達成しました。このことを踏まえ、各キャンパスの環境活動の現状と課題について、情報の共有化とともに今後の方向性を見出す目的で開催され、松本キャンパス環境管理責任者、松本キャンパス環境ISO学生委員会委員長も加わり、自分たちの環境活動の様子を発表し、それを題材とした討論、意見交換が行われました。 前年度、医学部・同附属病院が加わり、初めての定期サーベイランス審査が行われました。EMS(環境マネジメントシステム)の有効性と維持の現状が確認され、不適合の事実はなく、「向上」の評価になりました。基本的な目的・目標は定常的にほぼ達成されています。今後は積極的で特色のある環境活動を取り上げ、更なる充実を図りたいと考えています。 8月24・25日に工学院大学で行われた第5回全国ISO学生大会に参加しました。全国の様々な学生と意見交換をすることで、環境問題に対する視野をより広げることができました。グループごとに分かれて個別の環境テーマについて話し合う分科会も行われ、遠方にいる同世代の方々と論議を交わしました。各学校で様々な特色があり、特に壁面緑化などの信州大学でも実現可能な活動については、新たな今後の課題になりそうです。 7月には、浅間温泉ほたる祭りに参加しました。松本キャンパスから現地までは、ごみ拾いをしながら歩いて行き、現地ではたくさんのホタルが宙を舞う光景に感動しました。ほたる祭りの実行委員の方々からは、ほたるを育て、増やすことの難しさや、夏にたくさんのほたるが光を放って飛ぶようになったときの喜びなど、貴重なお話を伺いました。ほたるが育つことのできる環境を今後も守っていなければならないと、再認識し、今後私たちがどう活動していくべきか考える良い機会となりました。今後は実行委員会の方と連携して蛍の保護に貢献していきたいと考えています。 安曇野市の堀金体育館で開催された第3回あずみ野環境フェア2011に『英字新聞でエコバッグをつくろう』というテーマで参加しました。このテーマは、古新聞を使ってエコバッグを作ることで古紙のごみの量やレジ袋使用量を減らすという目的で決めました。新聞エコバッグの利点や作り方などをまとめたものをパネルに展示し、図書館で余っていた英字新聞を用いて新聞エコバッグの作り方を教えました。子どもからお年寄りまで幅広い年齢の方々に環境について考えてもらうことができました。Environmental reportEnvironmental report松本キャンパス EMS活動特集2 各キャンパスのEMS活動について特集2 各キャンパスのEMS活動についてあずみ野環境フェアの参加あずみ野環境フェア2011浅間温泉ほたる祭りサーベイランス審査環境サミット全国大会環境ISO学生委員会1年次サーベイランス審査ISO14001環境サミット~環境マネジメントシステムの現状と今後~ サイトトップ山沢学長より環境ISO学生委員会へリサイクルボックス(ごみ箱)の目録贈呈が行われ、新しいリサイクルボックスが生協前広場に設置されました。従来のものは汚れが目立ってきたため新しくし、キャンパス内の美化に役立つようにしました。また、環境ISO学生委員会が月1回ごみ分別調査を行っています。リサイクルボックス生協前広場にごみ箱浅間温泉ほたる祭り環境ISO学生委員会 9月に松本クリーンセンターと併設されているプール施設を訪問しました。クリーンセンター内の可燃ごみ処理施設、リサイクル施設を見学し、収集から処理までの一連の仕組みや現場の状況を学びました。灰クレーンやコンベアの大型機械を間近で見るなど、普段の生活では得られないような貴重な体験をすることができました。ラーラ松本はクリーンセンターでゴミ焼却した際に発生する熱、電気エネルギーを有効活用した余熱利用施設です。環境に配慮した施設で遊ぶことによって、環境に対する意識の向上にも貢献しています。温水プールなどの各種運動施設では子どもからお年寄りまで幅広い年齢層の人々が楽しんでいました。松本クリーンセンター・ラーラ松本環境ISO学生委員会全国大会環境ISO学生委員会 8月12日、信州の誇る有名な観光地の一つである上高地でごみ拾い活動を行いました。登山客や観光客にごみ拾いを呼びかけ、環境保護の意識の向上を図りました。また自分たちが直に見に行くことによって松本市の環境を知るという意義がありました。来年度以降は、上高地で清掃活動を行なっている他団体と連携して活動を行うことを目標としています。上高地ごみ拾い上高地ごみ拾い環境ISO学生委員会 信州大学では5つのキャンパスすべてにおいて、環境ISO学生委員会という学生組織が存在します。各学生委員会は大学の環境マネジメントシステムの構築に積極的に参画するとともに、フィールドワークによる独自の調査研究も行っています。また、学内外に向けて環境情報を発信したり、環境保全や改善の提言を行ったりしています。今回は環境ISO学生委員会の活動のほかに、各キャンパスISO事務局(環境委員会等)が中心となった活動について紹介します。学生の環境活動12

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です