信州公衆衛生学会 |
|||
![]() |
|||
信州公衆衛生雑誌 Vol.3.No.1 | |||
![]() |
|||
一般口演 飯田保健所における結核対策についての一考察 長野県の結核の低頻度に関する一考察 結核接触者健診におけるクォンティフェロンTB−2G(QFT)検査導入の有用性 医療機関入職時のQFT検査陽性者に対する予防内服事例 飯田下伊那地域における病原体検出サーベイランス事業について(第2報) 小学校におけるノロウイルス感染症集団発生事例 木曽保健所におけるエイズ・性感染症予防の広報活動について 飯田保健所におけるスギ・ヒノキ花粉飛散情報提供事業について ALS療養者の状況と保健所による療養支援の検討 2型糖尿病を有する独り暮らしの在宅高齢者に対する遠隔看護システムの活用に関する研究 高齢者介護施設における口腔ケアの推進に関する一考察 難病患者の災害に対する意識調査を実施して がん末期在宅利用者の疼痛コントロールのあり方に関する検討 地区組織活動との連携による健康づくり・食育推進活動について 「健康の“きそ”いきいき健康づくり発信事業」について(実施報告) 木曽地域健康意識調査について 食事摂取基準を基にした栄養調査結果に関する一考察 事業所給食施設の栄養管理、健康教育の実態調査から ―第2報:給食施設規模と栄養管理等の状況との関連について― 人間ドック受診者問診表の分析と考察 個別運動プログラムを中心とした生活習慣改善支援の効果 水中運動の参加継続による健脚度の変化 水中運動の参加継続による,血圧と脈拍の変化 里山の健康資源開発としての遊休農地を利用したグループ農業 男性退職者健康教室に参加した人たちが得た経験と効果 長野県精神保健福祉センターにおける自死遺族支援 ―保健師の試み― 退院支援事業における退院支援コーディネーターと保健所の役割を考える 保健師に求められる能力とその育成 市町村保健師の交流研修に関する成果の検討 南信地域の自然環境の音に対する印象評価 |
白上むつみ、宮島里美、中村香子、三石聖子、金本直子、石田香栄子、中村恵子、 佐々木隆一郎(長野県飯田保健所) 佐々木隆一郎(長野県飯田保健所) 土屋こずえ、中村智子、酒井美和、西澤みさ子(長野市保健所健康課) 寺井直樹、藤井まや、田中美加、宮島勲(長野県諏訪保健所) 藤本和子、小林貞子、羽場昇、佐々木驤齪Y(飯田保健所)、宮島勲(諏訪保健所) 三石聖子、宮島里美、白上むつみ、中村香子、金本直子、石田香栄子、中村恵子、 佐々木隆一郎(長野県飯田保健所) 町田幸一(長野県木曽保健所)、山崎宗廣(長野県木曽保健所)、白井祐二(長野県北信保健所) 小林貞子、藤本和子、羽場昇、佐々木隆一郎(飯田保健所) 小平仁奈、滝沢由紀、矢島敦子、宮下敬子、丸山良平、小林良清(長野県佐久保健所) 関野沙と美(坂城町保健センター) 北山秋雄、安田 貴恵子、那須裕、野坂俊弥、千葉真弓、清水嘉子、小林玲子(長野県看護大学) 浅野和彦(前長野県看護大学大学院生)、難波貴代(武蔵野大学) 村上順彦、安齋理江、井口光世、布施修一郎(長野県歯科医師会)、 柳澤茂(松本歯科大学)、鳥海宏(長野県衛生部) 北平志江、井桁しげ子、塚田ゆみ子、高田千恵子、小松仁(長野県松本保健所) 難波貴代(武蔵野大学)、北山秋雄(長野県看護大学) 原田直樹(長野県木曽保健所)、白井祐二(長野県北信保健所)、山崎宗廣(長野県木曽保健所) 原田直樹(長野県木曽保健所)、白井祐二(長野県北信保健所)、山崎宗廣(長野県木曽保健所) 田中佳乃、柏木志穂美、佐々木隆一郎(長野県飯田保健所) 飯澤裕美(松本保健所)、青木敦子(前松本保健所)、矢ア真樹子、多田志織、小松仁(松本保健所) 松本隆吾、百瀬文枝、平林和子(医療法人慈泉会 相澤健康センター) 平澤かほる、関佳子(駒ヶ根市保健福祉課)、御子柴裕子、安田貴恵子(長野県看護大学) 秋山知也、本田智子、小林玲子、岩崎朗子、太田克矢、北山秋雄、飛騨浩一、 御子柴裕子、那須裕 (長野県看護大学) 本田智子,秋山知也,小林玲子,岩崎朗子,太田克矢,北山秋雄,飛彈浩一, 御子柴裕子、那須裕(長野県看護大学) 多賀谷昭、深山智代、北山秋雄、那須裕、野坂俊弥(長野県看護大学) 坂元亜紀(佐久保健所)、征矢野あや子(信州大学医学部保健学科) 出澤総子、小泉典章(長野県精神保健福祉センター)、小山せつ子(公衆衛生専門学校) 雨宮洋子、小泉典章(長野県精神保健福祉センター)、竹入由香(長野県障害者自立支援課) 田中 ゆう子、小林 由利子、堀内 和子、唐木 里織、小山 せつ子(長野県公衆衛生専門学校)、 塚田 ゆみ子(長野県松本保健所) 松本じゅん子,野坂俊弥,北山秋雄(長野県看護大学看護学部) |
||
![]() |
|||