信州大学医学部HOME 衛生学公衆衛生学講座HOME 
もどる 
 
 

センターの活動紹介 
 日付  活動内容
 2018.11.14  2018年11月11日(日)に,伊那市の「いなっせ」において「2018秋のエコチルフェスティバル 〜安心の未来を,子どもたちへ〜」が開催されました。本年も,エコチル調査にご参加いただいているご家族だけでなく,本活動に興味をお持ちいただいた皆様方にご参加いただき,盛況のうちに終了いたしました。
信州大学医学部衛生学公衆衛生学教室の野見山教授よりエコチルについての進捗や最新の知見のお話し、Mr.Daiによるパフォーマンスショーが行われました。今後ともエコチルの活動をよろしくお願い申し上げます。

     
   

 2017.11.07   2017年10月21日(土)に,伊那市の「いなっせ」において「2017秋のエコチルフェスティバル 〜安心の未来を,子どもたちへ〜」が開催されました。本年も,エコチル調査にご参加いただいているご家族だけでなく,本活動に興味をお持ちいただいた皆様方にご参加いただき,盛況のうちに終了いたしました。
信州大学医学部衛生学公衆衛生学教室の野見山教授よりエコチルについての進捗や最新の知見のお話し、藪原先生のアレルギー講話、その後Mr.Daiによるパフォーマンスショーが行われました。今後ともエコチルの活動をよろしくお願い申し上げます。

     
   
   
 2016.11.24  2016年11月19日(土)に,伊那市の「いなっせ」において「2016秋のエコチルフェスティバル 〜安心の未来を,子どもたちへ〜」が開催されました。本年も,エコチル調査にご参加いただいているご家族だけでなく,本活動に興味をお持ちいただいた皆様方にご参加いただき,盛況のうちに終了いたしました。信州大学医学部衛生学公衆衛生学教室の野見山教授よりエコチルについての進捗や最新の知見のお話しがあり、その後Mr.Daiによるパフォーマンスショーが行われました。参加されているお子様の楽しんでいる姿が印象的でした。今後ともエコチルの活動をよろしくお願い申し上げます。

     
   
   

 2014.12.17 

 

 12月8,9日と15,16日に、9か所のユニットセンターとコアセンタのエコチル調査担当者が甲信サブユニットセンター(信州大学)に集まり、情報交換会を行いました。それぞれのユニットセンターで行っているイベントや参加を継続していただくための工夫、10月からリクルートの始まった詳細調査(全国のエコチル調査参加者103,107人のうち5,000人にお願いする予定です)の情報交換をしました。それぞれのユニットセンターの工夫している点などを共有して活発な意見交換が行われ、有意義な会となりました。これからも、エコチル調査参加者や地域の皆様に「ぜひ協力したい!」「応援してます!」と思っていただけるような活動をしてゆきたいと思います。

   

 

 2014.12.4 

 

 2014年11月22日(土)に,伊那市の「いなっせ」において「2014秋のエコチルフェスティバル 〜安心の未来を,子どもたちへ〜」が開催されました。本年も,エコチル調査にご参加いただいているご家族だけでなく,本活動に興味をお持ちいただいた皆様や伊那地域の行政や学校団体の皆様にご参加いただき,盛況のうちに終了いたしました。午前は国立成育医療研究センター研究所成育社会医学研究部部長の藤原武男先生に特別講演をいただきました。午後は実験パフォーマーのくす田博士により実験パフォーマンスが実演され,参加者の皆様に楽しんでいただきました。

     
     
     

 
 
 2013.12.4 


 ベビーキッズヨガ教室&茶話会(IN箕輪町)を開催しました!
 12月3日(火)に箕輪町にてエコチル参加者でお子さんが1歳半以上の親子の皆さまに向けて交流イベントを催しました。インストラクターによる親子ヨガや茶話会でのママ友交流会など大いに盛り上がり大好評の企画となりました。これからも定期的に開催しますので、子ども達が育つようにエコチル参加者交流イベントも育てていきたいと思います。たくさんの参加者をお待ちしています!


      

 
 2013.11.28 

 ベビーキッズヨガ教室&茶話会(IN宮田村)を開催しました!
 11月26日(火)に宮田村にてエコチル参加者でお子さんが1歳半以上の親子の皆さまに向けて交流イベントを催しました。インストラクターによる親子ヨガや茶話会でのママ友交流会など大いに盛り上がり大好評の企画となりました。これからも定期的に開催しますので、子ども達が育つようにエコチル参加者交流イベントも育てていきたいと思います。たくさんの参加者をお待ちしています!

     
 
 
 2013.11.11 

 2013年11月9日(土)に,伊那市の「いなっせ」において「エコチル信州 2013秋のエコチルフェスティバル 〜安心の未来を,子どもたちへ〜」が開催されました。昨年に引き続き,エコチル調査にご参加いただいているご家族だけでなく,本活動に興味をお持ちいただいた皆様や伊那地域の行政や学校団体の皆様にご参加いただき,盛況のうちに終了いたしました。午前は信州大学医学部衛生学公衆衛生学講座の日高先生と信州大学医学部附属病院産婦人科の大平先生に教育講演を,また小児環境保健疫学研究センター長の野見山先生にはPM2.5に関する内容を,医学部長の福嶋先生からは出生前診断について講演いただきました。午後は安曇野人形劇ホーボーズにより赤ずきんちゃんが公演され,参加者の皆様に楽しんでいただきました。

   
   
   
   

 
 
 2013.6.28 

 「親子deビクス&茶話会(IN駒ケ根)」を開催しました!
6月26日(水)に駒ケ根市にてエコチル参加者でお子さんが1歳半以上の親子の皆さまに向けて交流イベントを催しました。インストラクターによる親子体操や茶話会でのママ友交流会など大いに盛り上がり大好評の企画となりました。これからも定期的に開催しますので、子ども達が育つようにエコチル参加者交流イベントも育てていきたいと思います。たくさんの参加者をお待ちしています!

        
        

 

 2013.5.30 
 

 「親子deビクス&茶話会(IN南箕輪)」を開催しました!
5月29日(水)に南箕輪村にてエコチル参加者でお子さんが1歳半以上の親子の皆さまに向けて交流イベントを催しました。インストラクターによる親子体操や茶話会でのママ友交流会など大いに盛り上がり大好評の企画となりました。これからも定期的に開催しますので、子ども達が育つようにエコチル参加者交流イベントも育てていきたいと思います。たくさんの参加者をお待ちしています!

        
        
 

 2012.10.1 
 

 2012年9月29日に,「いなっせ」において「エコチル信州 2012秋のエコチルフェスティバル」が開催されました。エコチル調査にご参加頂いているご家族だけでなく,興味をお持ち頂いた市民の皆様,また伊那地域の行政や学校の団体の皆様に多くご参加頂き,盛況のうちに終了致しました。午前は信州大学医学部歯科口腔外科学講座の栗田教授と小児医学講座の稲葉准教授にご講演頂き,またエコチル調査の進捗状況について野見山センター長に説明頂きました。午後はバルーンアートや昔遊びなどのイベントも行い,参加者の皆様に楽しんで頂くことができました。
  
  
  
  
 

 2011.12.12 

 国連人口基金によると、2011年10月31日に生まれた赤ちゃんは、世界人口の70億人目の赤ちゃんになるそうです。エコチルベビーの中にも、70億人目の赤ちゃんがいました!赤ちゃんの1ヶ月検診の時に、伊那中央病院にお祝いに行ってきました。

                    おめでとうございます!

 

 2011.9.14 


 9月13日(火)に,新たにコーディネーターとして加わった細尾さんの歓迎会を開きました。

    

 センターの活動を是非盛り上げて下さい。これからよろしくお願いします。


 2011.9.12 

 9月10日(土)に,伊那文化会館においてエコチルフェスティバルが開催されました。午前は講演,午後は子どものためのイベントが行われ,盛況の内に終了致しました。ご参加頂いた皆様,大変ありがとうございました。
 今年ご参加頂いた皆様,また今年参加できなかった皆様,次回のフェスティバルでもお待ちしております!
 

 2011.9.8 



 昨日,SBCラジオカーの取材と信濃毎日新聞の取材がありました。久野恵美子リポーターによりインタビューが行われ,野見山教授がエコチル活動について説明を行いました。エコチルに対して世間の注目が集まっていることがよく分かります。

 2011.8.2 

 記念すべき,初のエコチルベビー誕生です!伊那中央病院で出産されました。お祝いのために野見山教授とエコチルスタッフが病院を訪問しました。
   2802gの女の子です。カワイイ!
 

 2011.7.7

  昨日7/6に,これまでお世話になった羽深さんとこれからお世話になる堺先生を囲んで,エコチル関係者総勢17名で歓送迎会を行いました。
 大変お世話になりました。これからのご活躍を祈念しております。


 2011.5.9 

  小児環境保健疫学研究センターの居室が完成しました。
     
  医学部基礎棟3階,廊下の突き当たりにあります。

   
 


 Copyright(C) 2011- Japan Environment and Children's Study Koushin Subunit Center. All Rights Reserved.