信州大学医学部歯科口腔外科レジデント勉強会

Copyright
Department of Dentistry and Oral Surgery, Shinshu University School of Medicine


顎関節症の分類

                            1999.5.26 田口            

 

●日本顎関節学会の顎関節症分類(1996)

1.咀嚼筋障害 masticatory muscle disorders(顎関節症沍^)
   咀嚼筋障害を主徴候としたもの 

2.関節包・靭帯障害 capsule-ligament disorders(顎関節症型)
   円板後部組織・関節包・靭帯の慢性外傷性病変を主徴候としたもの

3.関節円板障害 disc disorders(顎関節症。型)
   関節円板の異常を主徴候としたもの
    a :復位を伴うもの
    b :復位を伴わないもの

4.変形性関節症 degenerative joint diseases,osteoarthritis(顎関節症「型)
   退行性病変を主徴候としたもの

5.その他のもの(others)
   以上のいずれにも分類されないもの

「その他のもの」とは、心身医学的なものだけでなく、氈`「型に該当しないものすべてを指す。
診断名は単一分類とし、複数型の分類使用はやめ、初診時の主たる病態を採用する。

 

●MDO方式(信大方式)

M分類:筋、筋膜症状
  M0;筋、筋膜症状なし
  M1;筋、筋膜症状あり

D分類:関節円板動態の異常
  D0;関節円板の動態異常なし
  D1;復位を伴う転位あり
  D2;復位を伴わない転位あり
  (注)各種画像診断にて確認した場合には転位方向を付記する
  (例、a;前(内)、p;後方、r;rotationol、s;sideway、n;転位無し、など)。

O分類:変形性の骨変化(単純X線検査)
  O0;変形性の骨変化なし
  O1;変形性の骨変化あり

  

分類例:筋症状を伴った復位を伴わない関節円板前方転位例で、骨の変形は認めない症例→M1D2aO0

 

参考文献

 ・入門 顎関節症の臨床:中沢勝宏 医歯薬出版株式会社

 ・顎関節患者のMDO方式による分類法の試みー分類法および同方式による臨床統計学的観察ム:栗田浩、他 日顎誌7(2):89〜96、1995

 ・顎関節の基礎と臨床:高橋庄二郎、他 日本歯科評論社


歯科口腔外科の勉強会・症例検討のページに戻る

Copyright

Department of Dentistry and Oral Surgery, Shinshu University School of Medicine