眼瞼下垂症

眼瞼下垂症は生まれつきまぶたをあげる機能が弱い先天性眼瞼下垂症と、後天的な要因で生じる後天性眼瞼下垂症に分かれます。

先天性眼瞼下垂症ではまぶたを挙げる筋肉(上眼瞼挙筋:じょうがんけんきょきん)の力がかなり弱いか、上眼瞼挙筋が欠損しているため十分にまぶたがあがらなくなっています。当院ではふとももの腱膜(大腿筋膜張筋腱:だいたいきんまくちょうきんけん)をまぶたに移植し、上眼瞼挙筋のかわりにおでこの筋肉(前頭筋:ぜんとうきん)の力を使って瞼を開ける手術を行っています。

後天性眼瞼下垂症は腱膜性眼瞼下垂症(けんまくせいがんけんかすい)、神経原性眼瞼下垂症(しんけいげんせいがんけんかすい)、筋原性眼瞼下垂症(きんげんせいがんけんかすい)、腫瘍性病変によるものなどがあります。

まぶたを挙げる神経の障害(動眼神経麻痺や脳梗塞後遺症など)、筋肉自体がこわれてしまう病気(筋緊張性ジストロフィーや重症筋無力症など)では原疾患の治療にて改善が期待できることもありますが、薬物治療などで改善が認められない場合には患者さんの状態に応じて手術を行うことがあります。

  腱膜性眼瞼下垂症は加齢や化粧、花粉症、コンタクトレンズの長期間使用などでまぶたがこすれることにより、まぶたの板(瞼板:けんばん)とまぶたを挙げる筋肉(上眼瞼挙筋:じょうがんけんきょきん)の間をつないでいるすじ(腱膜:けんまく)が、瞼板からはずれてゆるんでしまうことにより生じます。この結果、まぶたを開けようとして上眼瞼挙筋が収縮しても、その力が十分に瞼板に伝わらなくなるため眼瞼下垂になります。これを補うために、眼瞼挙筋に付随している筋肉(ミュラー筋)を収縮させてまぶたを開けます。ミュラー筋が収縮するためには交感神経が緊張する必要があり、交感神経が常に緊張していると頭痛や肩こり、手足の冷え性、不眠などを生じることがあります。当院ではゆるんではずれてしまった腱膜を瞼板にとめなおす手術を行っています。こうした症状の改善には個人差があり、ほかの原因で生じていることもあるため、まぶたが原因のものしか改善しません。

  また、まぶたがあけにくい患者さんの中には、まぶたが痙攣をする病気(眼瞼痙攣:がんけんけいれん)を伴っていることがあります。当院では痙攣している筋肉を切除することにより、痙攣による症状を軽くする手術を行っています。

腱膜性眼瞼下垂症についての我々の考え方は松尾の著書
「まぶたで健康革命―下がりまぶたを治すと体の不調が良くなる!? 」
(小学館)に詳しく書かれております。

ページの先頭へ