平成20年度卒業論文
 須賀 達也

熱収支・気流シミュレーションによる
気温分布解析に関する研究


研究背景と目的

近年、ヒートアイランド現象などの熱環境の悪化は、大都市だけでなく地方の都市部にも顕著にみられるものとなった。このような都市熱環境の改善には、都市計画の段階から気候に配慮した街づくりを行うことが必要であるとされている。実在都市において熱環境に影響を及ぼす要因は多種多様であり、様々な要因が複雑に影響している。そのため、それぞれの熱環境要因を正しく把握し、良好な都市環境を計画、実現するためには、各種の要因を総合的に考慮した予測が必要となる。このような総合的環境予測を可能としつつあるのが数値解析による環境シミュレーションである。滝澤ら1)は、2005年と2007年に行われた「気候に配慮したまちづくり」に関するワークショップにおいて提案された案を、CFD解析によってシミュレーションし、その効果について検討した。また、大塚ら2)はリモートセンシングデータをもとに、土地被覆別の熱収支をシミュレーションし、気温の推定を行った。しかし、多くの要因が相互に影響し合って形成される都市環境においては、個々に行われてきた環境要因の解析を結びつけ、その影響を総合的に考慮した予測方法を考える必要がある。 本研究では、表面温度と気流を数値解析によってシミュレーションし、2つの要因を考慮した気温分布の把握を目的とする。





論文TOPに戻る場合は、 Laboratory Subjects をクリックしてください。