丸橋研究室


丸橋昌太郎 (まるはし しょうたろう)

1.略歴(大学学部卒以降)
2009年~ 信州大学経済学部准教授      - 現職
2006年~ 信州大学経済学部専任講師
2005年~ 信州大学経済学部助手(学内講師)
2005年  東京都立大学大学院 博士課程 途中退学
2004年  東京都立大学大学院 博士課程 入学
2004年  東京都立大学大学院 修士課程 修了 (修士号(法学)取得)
2002年  東京都立大学大学院 修士課程 入学
2002年  東京都立大学法学部 卒業

2.参加学会
 刑法学会

3.研究分野及び現在の研究テーマ

 捜査法。特に令状主義構造の研究。

4.研究活動
A.業績
【著書】

  1. 『確認刑事訴訟法用語250』(成分堂 2009年)(田口守一=川上拓一=田中利彦編著)
  2. 『大学生が出会う法律問題』(創成社 2009年)(信州大学経済学部経済システム法学科編著)
  3. 『よくわかる刑事訴訟法』(ミネルヴァ書房 2009年)(椎橋隆幸編著)
  4. 『ケースブック刑法 第二版』(弘文堂 2008年)(監修:笠井 治、前田 雅英)
  5. 『ケースブック刑事訴訟法 第二版』(弘文堂 2007年)(監修:笠井 治、前田 雅英)

【論説】
  1.  丸橋昌太郎「証拠を収集する処分の実体要件の意義-イギリスにおける捜索権限の分析を通じて」信州大学法学論集12号27-69頁(2009年)
  2.  丸橋昌太郎「身柄に関する処分の実体要件の意義-イギリスにおける停止権限及び逮捕権限の分析を通じて」信州大学法学論集10号41頁(2008年)
  3.  丸橋昌太郎「令状主義における司法審査の意義―イギリス捜査法(逮捕・捜索)における令状主義の分析を通じて」東京都立大学法学会雑誌46巻1号(2005年)89-153頁
  4.  丸橋昌太郎「排除法則による違法捜査抑制のメカニズム―イギリスにおける排除法則と懲戒制度をモデルとして」東京都立大学法学会雑誌45巻2号(2005年)367-437頁
  5.  亀井源太郎=丸橋昌太郎「イギリスにおける警察不服申立手続および懲戒手続―1999年警察規則と2002年警察改革法による改革」警察学論集57巻6号(2004年)99-136頁
  6.  丸橋昌太郎「捜査の適正化と証拠排除」東京都立大学修士号取得論文(2004年)1-224頁

【評釈】
  1.  「人的・経済的・時的に密接に関連している一連の恐喝事件について実質的に一罪として後続する勾留請求を違法とした事例」刑事法ジャーナル26号79頁(2010年)
  2.  「判示の事情の下での、公判前整理手続を経た後の公判で行った訴因変更の許否」刑事法ジャーナル18号93頁(2009年)
  3.  「令状システムと排除法則」信州大学法学論集11号269頁(2008年)
  4.  「名誉毀損罪の終了時期」信州大学経済学論集56号29頁(2007年)

【研究報告‐松本実務研究会】
  1.  「死体遺棄罪の終了時期」信州大学法学論集16号161頁(2011年)  
  2.  「競技者用自転車(いわゆるピストバイク)による事故と過失責任」信州大学法学論集15号203頁(2010年)

【その他】
  1.  文献紹介「擬律判断ハンドブック 刑法編」捜査研究654号86頁(2006年)
  2.  文献紹介「法務通訳翻訳という仕事」法務省法務総合研究所国際協力部報38号(2009年)

B.研究助成金等
  1.  平成22~23年度科学研究費補助金若手研究(B)「おとり捜査の実体要件の研究」[研究代表者:丸橋昌太郎]
  2.  平成21年度信州大学経済学部ハワイ大学短期滞在研究員派遣プログラム「ハワイ州における薬物犯罪捜査の研究」
  3.  平成20年度信州大学・若手研究員萌芽研究支援事業「取調べ過程の録音・録画が刑事司法にもたらすインパクトの研究」
  4.  平成16年度社会安全研究財団研究助成金取得 「社会の安全と警察に対する国民の信頼」

5.教育活動
 A.担当講義
【講義】
 刑法(2005年~)(4単位)
 刑事訴訟法(2006年~)(2単位)
 犯罪捜査法(2009年~)(2単位)
 刑事政策と法(2007年 終了)(2単位)
 現代法務ⅠⅡ(コーディネーター)(2単位)
 臨床法学(警察=検察コース・コーディネーター)(2単位)
 学生生活と法(2007年~)(共通教育)(2単位)

【演習】
 刑事法専門演習(2005年~)(4単位)
 新入生ゼミナールⅠ(2005年~)(2単位)
 編入生特別演習(2008年~)(2単位)

 B.講義及び演習の指導方針
 ・この世で一番大事なことは気配りである。
 ・常識はとても大事である。
 ・勉強も就職活動も自ら行うことに意味がある。
 ・冗談は通じないより通じたほうが良い。ただし冗談だけでもいけない。

 C.コーディネート(忙しい中、私の講義に、講師として来てくださった方々です。厚く御礼申し上げます。肩書きは講義当時のものです)

【2010年度現代法務Ⅰ】
山口 康弘 長野県警本部少年課課長 警視
星野 敏 長野地方検察庁松本支部支部長 検察官
高浪 晶子 長野地方裁判所松本支部 裁判官
弘中 章 法テラス松本法律事務所 弁護士
深水 大輔 長島・大野・常松法律事務所 弁護士
山下 真 法務省大臣官房民事訟務課 訟務検事
伊藤 浩之 法務総合研究所国際協力部 教官(検察官)

【2009年度現代法務Ⅱ】
山口 康弘 長野県警本部警務課理事官 警視
藤野 晃俊 長野地方検察庁松本支部支部長 検察官
山下 真 法務省大臣官房民事訟務課 訟務検事
横山 幸俊 法務総合研究所国際協力部 教官(検察官)
高浪 晶子 長野地方裁判所松本支部 裁判官
南川 学 法テラス松本法律事務所 弁護士

【2008年度刑事法演習】 
西村逸夫 長野地方検察庁 検事正
藤野晃俊 長野地方検察庁松本・諏訪支部 検察官(支部長)
石井宏 長野地方検察庁松本支部 検察官

【2008年度現代法務Ⅰ】
油井 英人 長野県警本部刑事部刑事企画課 警視
藤野 晃俊 長野地方検察庁松本支部支部長 検察官
亀卦川 健一 法務総合研究所国際協力部 教官(検察官)
山下 真 長野地方裁判所松本支部 裁判官
南川 学 法テラス松本法律事務所 弁護士
勝田 和彦 長野家庭裁判所 次席調査官

【2008年度刑事訴訟法】
藤野 晃俊 長野地方検察庁松本・諏訪支部 検察官(支部長)
池田 秀敏 信州大学教授

【2008年度新入生ゼミナールⅡ】
藤野 晃俊 長野地方検察庁松本支部 検察官(支部長)

【2007年度刑事政策と法】
山下 真 長野家庭裁判所松本支部 裁判官
藤野 晃俊 長野地方検察庁松本・諏訪支部 検察官(支部長)
三村 正悟 長野県警察本部松本警察署 署長
和田 実 松本少年刑務所
斎藤 祐司 有明高原寮(少年院)寮長
河野 義行さん

【2007年度現代職業概論】
山口 康弘 長野県警警務部管理官 警視
石渡 聖名雄 長野地方検察庁松本支部 検察官
入子 福司 長野地方裁判所事務局長

【2006年度現代法務Ⅱ】
亀卦川 健一 長野地方検察庁松本支部長 検察官
峯 俊之 長野地方・家庭裁判所松本支部 裁判官
林 正文 長野県警本部 警務部主席参事官兼警務課長
島田 孝 松本少年刑務所 教育総括

6.地域・社会貢献

【委員会等】
  1.  大町市指定管理委員会審査委員(2008年~)
  2.  裁判員シンポジウムin松本パネリスト(2006年)

【出前講義】 (出前講座を希望される方はこちらからお申し込みください。)
  1.  松本広域消防局幹部職員「最新犯罪ニュース解説」(2011年)
  2.  寿公民館「裁判員制度と国民生活」(2010年)
  3.  諏訪青陵高校「大学で学ぶ法学 -高校生が被害にあった事件」(2010年)
  4.  飯山北高校「大学で学ぶ法学 -高校生が被害にあった事件」(2010年)
  5.  山内町西部公民館「裁判員制度と国民生活」(2009年)
  6.  山内町中央公民館「裁判員制度と国民生活」(2009年)
  7.  須坂市町村議会研修「裁判員制度と国民生活」(2008年)
  8.  屋代高校「刑事ドラマに学ぶ法律学」(2008年)
  9.  野沢北高校「刑事ドラマに学ぶ法律学」(2008年)
  10.  大町高校「刑事ドラマに学ぶ法律学」(2008年)
  11.  長野西高校「銃器犯罪とその政策」「薬物犯罪とその政策」(2005年)
  12.  蟻ヶ崎高校「薬物犯罪と刑事法」(2005年)
  13.  全国警備業協会教育幹部研修会「刑法」(2005年)

以上は、信州大学経済学部「教員の研究・教育活動、地域・社会貢献等の公表指針」によるものである。

更新日:2011年4月1日

<TOP>