後援会

総会レポート

総会レポート

平成29年度後援会総会レポート

  • 平成29年度総会レポート1
  • 平成29年度総会レポート2

 平成29年7月22日(土)人文学部にて平成29年度人文学部後援会総会が開催されました。午前中はお天気に恵まれ県外からも多くの保護者の方がご参加下さいました。学生さんがお母さんの荷物を持ち、じゃああとでと歩いていく姿を見て入学式ではお母さんが名残惜しそうに学生さんと別れていたのを思い出し学生さんの成長ぶりが垣間見れ頼もしく感じました。

  • 平成29年度総会レポート3
  • 平成29年度総会レポート4
平成29年度総会レポート5

 当日は総会開催前に役員の保護者の方にお集まりいただき会計監査、役員会を実施しました。役員の方々御苦労様でした。
総会は毎年恒例の人文学部の先生による特別講演会からスタートしました。今年度は金井直先生による「信州発、芸術文化の現在へ」と題したご講演になりました。今年度の特別講演会のポスターは金井先生のゼミの学生さんのデザインです。ゼミ生の他、学部学生も聴講に来てくれました。学外からも多くの方がご参加下さり、4講が埋まるほどの盛況ぶりでした。金井先生のお話はまず長野県が全国一美術館数が多いという事から始まりました。美術館の展示の仕方も絵画を飾るだけではなく鑑賞する側が参加していく形に変化している事や、美術館も建物自体が、人が入場することで生きてくる様式になっていることなどを写真と共にご説明頂きました。その後は学芸員の方の現状のご説明がありました。人文学部からも毎年20名程学芸員の資格を取りその道に進む学生もいるのですが中々仕事内容や待遇の面で厳しく辞めてしまう方もいるとの事で美術館が多くても専門知識を身につけた学芸員の方がいないというのが現状との事でした。
10分程の休憩後総会に入りました。28年度の事業活動・決算、29年度の予算あわせてご承認を賜りました。その後役員会で討議した役員の方の任期についてと課外活動援助費の内容変更について会長さんよりご説明がありました。毎年役員の方の任期は承認を得た総会から次回の総会までとの申し合わせになっていましたが、会則にも1ヶ年とだけしか明記が無くわかりにくいとのご指摘が役員の方々からあったため、任期は会計時期と同じく4月1日~3月31日(総会の翌年)と会則の変更をさせていただきたい事、課外活動援助費は今まで宿泊付きのものしか援助してこなかったが日帰りの活動をされているゼミも多くあることから宿泊を伴わない課外活動への援助も認めてほしい事この2点についてもご承認をいただきました。今年度は多くの方に会員になっていただいたため人文学部後援会援助の柱ともいえる課外活動援助に予算を多く投入できることとなりました。
総会終了後に設けた懇談会では毎年総会にご参加いただいていた今年卒業される保護者の方より会員数が2ケタになった時には本当に心配をしたが今年度は130名を超える会員数となり安心をした。今後も後援会の発展を祈念いたしますとのご発言がありました。その際毎年総会に来るのが楽しみであったとのお言葉もいただきました。
総会は無事に終了しその後場所を人文ホールに移して懇親会が開かれました。

  • 平成29年度総会レポート6
  • 平成29年度総会レポート7

 今年度は農学部より例年の農産品(ワイン、ジャム)の他にとうもろこしを取り寄せ皆さんにご提供させていただきました。毎年松本の老舗菓子店「開運堂」さんよりお菓子をお取り寄せしているのですが、今年度は「いわさきちひろの世界」のお菓子をチョイスしたところ、偶然にも金井先生のご講演時に「開運堂」「いわさきちひろ」のお話があったため保護者の方から、大変喜ばれました。

  • 平成29年度総会レポート8
  • 平成29年度総会レポート9

平成29年度総会レポート10

 総会時と違い皆さん大変和やかな雰囲気になり、そこら中から笑い声があがっており毎年懇親会が楽しみでとおっしゃる保護者の方が多くいらっしゃいます。是非来年度の総会にも多くの方がご出席いただければと思っております。

総会レポート

平成28年度後援会総会レポート

 平成28年7月16日土曜日に信州大学人文学部後援会総会が開催されました。
約40名ほどの保護者の方が、お越し下さいました。
 例年の特別講演会の前に、今年度は人文学部発足50周年にあたるため特別企画、「人文学部50年の歩みをふりかえる」と題して早坂先生が発足以来、人文学部がどのように歩んできたかを昔懐かしいお写真をプロジェクター投影されながら、ご説明頂きました。今現在所属されている先生の若かりし頃のお写真が写しだされると聴講していた学生からざわめきが起こっておりました。

 その後、13:30より「変貌するパリ-モザイク都市の魅力」と題して、人文学部鎌田隆行先生がご講演下さいました。昨年度鎌田先生は半年間サバティカル研修でパリで御研究をされてこられたため、滞在中のエピソードを交えてお話しいただきました。

 鎌田先生のご講演終了後、パリの余韻が残る中総会に入りました。
 当日10時過ぎから監査役員の方に、会計監査をしていただいた昨年度の決算、次年度の予算もご承認いただきましたがまだまだ加入者が少ないのではないのかとのご意見をいただき後援会の活動状況をもっと周知し会員数の増加に努めていく旨ご説明させていただきました。

 その後保護者・教員懇談会に入り保護者の方々からご質問・御意見をいただきました。毎年一番多いご質問はやはり「就職」に関してで、学部或いは大学としてどのようなサポートをしているのか等ご質問が寄せられました。学部としては毎年人文学部主催の「就職ガイダンス」「就職面接スキルアップ講座」を開催しております。
後援会でも学生さんの為に、両講座の講師の方への謝金を援助させていただいております。学部内にも就職資料室を設け企業等から送られてきた資料を学生が閲覧できるようになっています。大学内に於いても「キャリア教育・就職支援室」或いは生協さん主催の地方公務員希望者向けのガイダンスが開催されています。学生さんには学部HPを見ることによりそれぞれの部署の開催されているガイダンスが分かるようになっております。県外にお住まいの保護者の方は特にご自分のお子さんが、そういったガイダンスに参加しているのかご心配のようでしたが就職担当の先生方からのご説明で少しご安心された様でした。  15:50過ぎからは人文ホールに場所を移して、保護者の方々と学部教員による懇親会が開催されました。

毎年恒例となっている農学部の農産品ですが今年は、ジャム2種類(りんご、いちご)山ブドウワイン、アップルシードル、りんごワイン、ナイアガラワインを皆様にご提供させていただきました。
生協さんからビールサーバーをお持込いただき、ビール片手に保護者の方と先生とが和やかに御歓談されていました。
次年度もこの様に保護者の方と先生方が、ざっくばらんにお話しできる機会を後援会総会を通してご提供できるよう事務局も頑張って参りますので宜しくお願い申し上げます。

総会レポート

平成27年度人文学部後援会総会レポート

image2.jpeg image1.jpeg 

 例年通り7月の3連休初日の7月18日(土)に人文学部後援会総会が開催されました。当日は雨が降ったり止んだりのあいにくのお天気でしたが、県外から多くの保護者の方にご参加していただきました。例年総会前には、キャンパスを散歩される保護者の方をお見かけするのですが残念ながら今年は風も強く皆様構内でお待ちでした。

image3.jpeg image4.jpeg image8.jpeg

 今年度の講演は「高校教科書で学ぶ日本史」と題して人文学部の山本英二先生がお話下さいました。

 高校生も多く聴講に来てくださり例年とは少し雰囲気が違った講演会となりました。私達が高校の教科書で学んだ内容が、今現在と大きく変わっているのには大変驚きました。

 必死で暗記をした慶安の御触書も今は存在自体が、疑問視されておりしかも信州大学人文学部から発信された研究だったとのお話には思わずどよめきが起きました。

 大変興味深い内容であっという間にお時間となってしまいました。山本先生ありがとうございました。


 後援会総会では、加入者の減少につきましてたくさんの厳しいご意見をいただきました。中途加入を促す方法などまた役員の方々と検討させていただきます。保護者・教員懇談会では学部卒業生の就職先等の説明が担当教員からありました。みなさん御熱心にメモをとっていらっしゃいました。


 そしてその後は、場所を人文ホールに移しての懇親会です。

image7.jpeg image6.jpeg

image9.jpeg image10.jpeg

 スタート時は中々お話がはずまない感じでしたが時間がたつにつれ、ホールのあちらこちらから笑い声が聞かれ、総会の時とは違ったとても和やかな時間を皆様過ごされていました。
 来年もまた来ますとおっしゃっていただき準備をすすめてきた職員一同感謝の気持ちを込めて、お待ちしていますとお答えしました。

image5.jpeg

 先生方との懇親会はちょっと敷居が高いとのお声を耳に致しますが、本当に皆様和気あいあいとした雰囲気の催しですので是非、お越しください。


 毎年7月の3連休初日に開催しております。多勢の会員の皆様のお越しをお待ちしております。



後援会 事務局

総会レポート

平成26年度人文学部後援会総会レポート

261.jpg 262.jpg

平成26年7月19日土曜日に、人文学部後援会総会が開催されました。当日は45名の保護者の方々にご参加いただけました。雲一つないとはいえないまでも,まずまずのお天気で県外からお越しの保護者の方々も、キャンパスから見える夏のアルプスの山脈の美しさを堪能する事が出来たようです。

13:10 松本会長・吉田学部長の御挨拶をいただき総会のスタートです。

今年度の総会時の講演は、人文学部の杉野先生(英米言語文化コース英米文学分野)に『イージー・ライダー』(196

263.jpg

9)の衝撃とは何だったのか~映画とアメリカ文化を学んでみよう~と題してご講演いただきました。先生のご専門はアメリカ文学・文化、映画学で映画に関する著書も多数発刊されているため今回は、保護者の方々の世代向きの映画を選んでいただきパワーポイントを使って熱く語って下さいました。『イージー・ライダー』がニューシネマと言われる所以を映画のワンシーンを映し出しながら、カットやカメラワークが今までの古典的なハリウッド映画とは違うという、まず映画を見てすぐに解る(素人でも)点のご説明がありました。

その後はその当時のアメリカの抱える問題を宗教や文化歴史の観点からお話しいただき映画の背景がとても解り易く理解でき、映画やアメリカ文化に造詣の無い私達でもその当時、この映画を見た人たちの"衝撃"が伝わってくるようでした。エンディングの後味の悪さよりも、映画を見るにあたってその映画の"裏側"を知っておくとまた別の見方が出来る事の楽しさの方が印象に残ったご講演でした。

14:20 総会が始まり昨年度(平成25年)の事業活動・収支決算報告、今年度の事業計画・予算について事務局から報告があり、満場一致でご承認いただきました。

14:45 保護者・教員懇談会が始まりました。昨年度の就職状況についてのご質問がほとんどで学生のみならず保護者の方々にとっても卒業後の事が一番ご心配のようです。学生生活については中々お子様からどのように日々学生生活を送っているのか話をしてもらえないため、講義など必要な情報を本人がきちんと得られているのか心配ですとのご意見もあり保護者の方のご心配の一端がうかがえました。

15:30 会場を人文ホールに移して、懇親会を開催しました。

264.jpg 265.jpg

267.jpg

今年度も農学部の生産品(ジャム・ジュース・ワイン)、松本銘菓をご用意しました。先ほどの総会とは 違い、和やかな中で保護者の方・教職員とで歓談する事が出来ました。そして今年度は懇親会会場の人文ホールに過去の夕べのセミナーポスターのパネル掲示を、ご担当の先生方がして下さったため皆様お飲み物を片手に熱心にご覧になっていました。過去のセミナーの資料をご希望になる方や、今後のセミナー開催のお知らせを送って欲しいとおっしゃる方もいて保護者の方々にもご好評のようでした。

後援会総会は毎年7月の3連休初日に実施しております。保護者の方々からの学部へのご意見・ご要望を直接、伺ったりお子様の学習環境を実際に見ていただく事が目的ではございますが、決して堅苦しい催しではございませんので是非、来年度も大勢の方々のご出席を心よりお待ちしております。

末筆ではございますが25年度の役員の方々ご苦労様でございました。今後も後援会へのご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。そして新役員の方々、お手数をおかけしますが宜しくお願い致します。

後援会 事務局

総会レポート

平成25年度総会レポート

平成25713日(土)人文学部後援会総会が,開催されました。

CIMG1715.jpgのサムネール画像CIMG1717.jpg

CIMG1712.jpg

当日は天候もよく,過ごしやすい初夏の日の開催となりました。総会・講演会が始まる前には,学部長室にて会計監査,人文ホールにて役員会が開かれました。(役員の方々,ご苦労様でした。)

13:10~人文学部34番教室で,講演会が始まりました。今年度は1979年に人文学部(心理学)を卒業された山口元弘(山口ラーニングオフィス代表)さんに『「学び」で伸びる!就業力』と題したご講演をお願いしました。山口さんは,信州大学をご卒業後,(株)リクルートに入社され,営業・事業企画を担当後,事業企画課長を経て,1985年にセイコーエプソン(株)に転職されました。セイコーエプソン社では,人事本部,経営戦略本部にて,人事教育課長・採用課長・人事課長を担当され人事戦略策定と組織開発のお仕事に従事されました。在職中から,名古屋市立大学,北陸先端科学技術大学院などで「組織行動論」の非常勤講師としてもご活躍しておりましたが,20133月,セイコーエプソン社を選択定年退職後,「山口ラーニングオフィス」を立ち上げで現在に至っております。「組織開発ファシリテーター」として大学や企業などで,大学FDアドバイザーや講演会講師として活動を展開し,ご多忙な日々を送られています。

ご講演では,現在の大学生就職の概観から始まり,企業が採用選考場面で人物評価する側面についてや,人が社会で働く意味,大学における「キャリアセンター」の取り組み,さらにご自身の経験に裏打ちされた「就活留意点」などについて1時間ほど,お話しをしていただきました。保護者の方々だけではなく,就職活動を控えた学生も聴講しており,具体的で熱のこもったお話に,私たちも引き込まれて,あっという間に時間が過ぎてしまいました。

14:20からは総会が開催され,保護者の方々30名程のご参加をいただきました。昨年度の活動・収支決算報告,そして次年度の予算について事務局から報告があり,満場一致でご承認いただきました。

14:45からは保護者と教員との懇談会が始まりました。まず,今年度より学部長になられた吉田正昭先生より保護者の方々へ,平成25年度改組によってどの様に人文学部が,変わったのかをご説明いただきました。養成する人材像,教育カリキュラムの特色,教育・研究環境の改善など,現行の2学科から1学科への変更によってより魅力ある学部へと変えていくというお話がありました。

その後の質疑では,今年度の講演内容が就職についてだった事もあり,就職についてのご質問が大半を占めました。人文学部では年に2回就職関係の講座を開催しており,大学としてもキャリアサポートセンターが就職についての相談窓口になっている旨の説明が,まず就職担当の教員からありました。昨年度の学部就職状況については資料を見ながら,どういった職種が就職し易いのか,就職浪人の学生のサポートはどうなっているのか,など保護者の方ならではのご質問がありました。新入生の保護者の方のご出席が多かったためか,学生生活においての心配事が有った場合のサポート体制についてのご質問もありました。学部では,毎週水曜日を学生相談日として相談内容に応じて担当教員が,相談に乗っていること,大学としては学生総合支援センター・学生相談センター・健康安全センターがありメンタル面から,ちょっとした日々の悩み事も相談できる窓口が多々ある点の説明が学部長,学務担当教員からあり,保護者の方々も安心されたご様子でした。

その他,昨年度の学部改組の際お話があった外国語運用能力強化に関して,留学先についてのご質問が有りました。人文学部では,交換留学生としてドイツ,韓国,ベルギー,ロシア,フランス,アメリカ,中国,オランダ,ポーランド,マレーシア等に学生が派遣されている旨の説明が学部長からあり,今後は外国語サロン等を活用して外国語運用強化をしていく事についてのお話もありました。

CIMG1733.jpg

CIMG1731.jpg

1530から人文ホールにて、懇親会が開かれました。昨年好評だった松本銘菓や農学部ブランドの飲食物を今年度も取り寄せましたが、保護者の方々と教員との交流の、会話のきっかけになっていた様です。新年度の役員の方々のご挨拶が有り、来年度の総会が楽しみですとのお話しをいただきました。

来年度も,7月の3連休初日に実施予定でおります。

多くの方の御参加をお待ちしております。

人文学部後援会 事務局

総会レポート

平成24年度総会レポート

 

 

CIMG0861.JPG CIMG0854.JPG CIMG0860.JPG

 

平成24年7月14日(土)人文学部後援会総会が、開催されました。

当日、午前中はパラパラと少し雨が降ったりしていましたが、総会受付が始まる頃には雲の合間から時々強く陽が差し込み、蒸し暑い 中での開始となりました。総会・講演会が始まる前には、学部長室にて会計監査、人文ホールにて役員会が開かれました。(役員の方々、ご苦労様でした。)

 

   CIMG0857.JPG      CIMG0855.JPG

 

 

 

 

 

  13:10~人文学部3F4番教室で、講演会が始まりました。今年度は人文学部准教授の早坂俊廣先生が「とまどう中国の私~地上の楽園・杭州での一年間~」と題してお話をして下さいました。先生は昨年一年間、中国浙江省杭州市にて在外研究をされてその時、撮りためてきた写真を御紹介いただきながら現在の変化し続けている中国の事を分かりやすく、そして笑いをふんだんに盛り込みながら講演をしていただきました。オバマ大統領を風刺したオバマオやら、男性トイレでの張り紙の事など・・・日本で見聞きする中国とは少し違った、長期滞在者・中国思想研究者ならではの今現在の中国のお話しを楽しく聞いている内に、あっと言う間に、予定の1時間は過ぎてしまいました。



 

14:20~は総会が開催され、保護者の方々40名程御参加いただきました。昨年度の活動・収支決算報告、そして次年度の予算について事務局から報告があり、満場一致で御承認いただきました。

14:45~保護者・教員懇談会が始まりました。今年度は学部長より保護者の方々へ、平成25年度改組によってどの様に人文学部が変わっていくのかをパワーポイントによってご説明いただきました。養成する人材像、教育カリキュラムの特色、教育・研究環境の改善など現行の2学科から1学科への変更によって魅力ある学部へと変わっていく事についてお話がありました。また現在学生が参加している外国語サロンについてアイスランド大使をお迎えした際の写真を見せながら、外国語運用能力の強化を今後ももっと充実されたい旨の、ご報告がありました。

その後、保護者の方からの御質問・御意見を伺いました。後援会の活動内容について、保護者の方々、学生にもっと周知していく必要があり、HPの活用をもっと充実させて欲しい旨のご指摘をいただきました。学部の先生方ももっとブログの更新を頻繁にして、これから受験を考えている高校生や保護者の方々にもっとアピールして欲しいとのご要望もございました。



 



CIMG0863.JPG CIMG0862.JPG

CIMG0867.JPG CIMG0866.JPG

CIMG0871.JPG CIMG0870.JPG

 

15:30から人文ホールにて、懇親会が開かれました。今年度は松本銘菓や、農学部ブランド(ジャム、ジュース、ワイン)を取り寄せ、遠方からお越しの保護者の方々にお子様の暮らしている地域や大学を、飲食物を通して知っていただこうと事務局、職員一同準備させていただきました。会終了後、記念に御菓子等をお持ち下さる方が多く暑い中準備に頑張った職員も、喜んでおりました。

来年度も、7月の3連休初日に実施予定でおります。

多くの方の御参加をお待ちしております。

 

 

人文学部後援会 事務局

 

 


   


 

 

 












































 

 

 

 

 



 

        

 


 

 

 









 

 

 





 

 

 

 保護者の方々も始めは、大学の模擬講義の様な物かも・・・と少し緊張気味で構えていらした様ですが先生の巧みな話術と綺麗な風景に引き込まれ、面白い写真やお話しには笑いが起きていました。

総会レポート

平成23年度後援会総会 (7/16) レポート

CIMG0029.jpgのサムネール画像のサムネール画像
2011年7月16日、土曜日。
信州らしい、さわやかな初夏の朝、受付が始まります。
前日の金曜日午後の講義は、参観自由です。

CIMG0033.jpgのサムネール画像
午前中は、役員会が行われました。
中村会長、上條副会長のもと、活発な討議が行われます。
後援会費は、人文学部に在籍する子弟の皆様の教育活動に還元されています。
保護者の皆様に、もっと後援会の活動を知ってもらおうという声が、役員からあがりました。
役員会に先立ち、監事役員の手で、会計監査も行われました。

CIMG0040.jpgのサムネール画像
昼の時間帯は、指導教員との個別面談が行われました(要事前申込)。
午後から、後援会総会の始りです。大多数の保護者は、ここからの参加です。

CIMG0063.jpgのサムネール画像
辻竜平人文学部准教授によって、「新潟県中越地震研究から見た東日本大震災-従来の知見は活かせるのか?-」と題した講演が行われました。
聞き逃した会員の方は、辻先生執筆の図書をお読みになってはいかがでしょうか(辻竜平著『中越地震被災地研究からの提言ー未来の被災地のために』ハーベスト社、2011年6月刊行、800円)。

CIMG0068.jpgのサムネール画像
中村会長の司会によって、後援会総会議事が始まります。
平成22年度の活動報告や収支決算、平成23年度の活動計画と予算案が承認されました。
新役員も選出されました。
総会後は、保護者・教員懇談会に入り、平素の学部活動について質問や意見が活発にかわされました。

CIMG0113.jpgのサムネール画像
人文ホールにて、保護者・教員懇談会の続きです。
多数の先生方も参加され、親しく、懇談が続きます。

来年度の総会も、7月に行われる予定です。年に1回の総会に、ぜひ参加なさってみたらいかがでしょうか。
総会レポート

平成18年度後援会総会

平成18年度総会および講演会などが、7月15日(土曜日)に開かれました。
前日の14日は授業参観ができるようになっていました。
15日は朝から準備をして、会員の皆様をお待ちしていました。

dousou01.jpg



15日10時30分より11時まで会計監査が行われ、問題がないことが確認されました。
11時10分より12時まで役員会が行われました。

dousou02.jpg



12時から13時まで個別面談が行われました。事前に申し込んでいただいた方に、担当教員が対応しました。少人数教育を誇る人文学部ならではの催しです。

13時10分から14時40分まで、人文学部で最も大きな教室である4番教室において講演会がありました。講演は「我が子のイキイキ就職活動を支える親の構え」と題し、信州大学就職相談員・NPO法人夢のデザイン塾理事長の田中直子氏にお願いいたしました。大変親しみやすい口調と、わかりやすい内容で、参考になりました。

dousou03.jpg



皆さん引き付けられて聞いていました。

dousou04.jpg



14時10分から14時40分まで平成18年度総会が開かれました。
最初に中島会長のご挨拶。

dousou05.jpg



議事
1.平成17年度事業活動および収支決算報告について
2.平成18年度計画について
3.会則の一部変更について
4.役員改選について
5.その他
問題なく提案通りに決まりました。

14時45分から15時50分まで保護者教員懇談会が開かれました。参加者は保護者側から35名、教員・事務局側から27名の62名でした。

学部長のご挨拶から始まりました。

dousou06.jpg



就職状況のことを始め、日頃心配になっていることを質問、応答しているうちに時間が来てしまいました。

16時から17時45分頃まで、懇親会が行われました。

dousou07.jpg

 

dousou08.jpg



こうした機会に、皆さんゆっくりと様々なことについて会話を楽しみました。

おかげさまで、今年もこのように無事に総会を終えることができました。来年はもっと多くの人に参加していただきたいと思います。私たち教員や事務職一同、少しでも良い環境で、良い教育が行えるように努力しますので、講演会の皆様のさらなるサポートをお願いいたします。

 

トップページ 後援会 総会レポート

ページの先頭へもどる