1 |
木本 |
アオダモ |
Fraxinus lanuginosa |
モクセイ科 |
トネリコ属 |
|
|
|
器具材(漆器木地・把柄類・箸・天秤棒・洋傘の柄等),薪炭材 |
薬用(樹皮:痛風の治療薬、消炎・収斂剤(漢方),その他(樹皮の浸汁:製墨用,イレズミの消毒) |
2 |
木本 |
アオハダ |
Ilex macropoda |
モチノキ科 |
モチノキ属 |
|
食用(茶の代用(熊野地方),食用(高知県)) |
|
器具材(玩具・寄木細工・小細工物・木象嵌,マッチ軸木材) |
その他(樹皮:とりもち) |
3 |
木本 |
アカマツ |
Pinus densiflora |
マツ科 |
マツ属 |
|
食用(芽:茶),薬用(芽:強壮剤の原料) |
その他(根を不完全燃焼させて作ったスス:墨・インク・黒板塗料・テレビン油・タール) |
器具材(マッチ軸木),薪炭材,その他(木毛:陶器・ガラスなどの梱包材・松縄・付木・松明・松脂) |
|
4 |
木本 |
イタヤカエデ |
Acer mono Maxim. |
カエデ科 |
カエデ属 |
|
|
|
器具材(刀柄・刀鞘・農具の柄・天秤棒・把柄類・銃台・橇・槌・農具・杓子・土工具・楔・漆器木地・硝子木型・紡績用木管・盆・靴型・箱類・指物・刻材・小細工物・ロクロ細工・経木材),薪炭材 |
食用(樹液:カエデ糖),その他(樹液:タバコの香料) |
5 |
木本 |
アサダ |
Ostrya japonica |
カバノキ科 |
アサダ属 |
|
|
|
器具材(杓子・棒類・柄類・靴型・各種の機械箱・棍棒・運動具・唖鈴等・紡績用木管・アワビの突き棒・櫛材・経木材),薪炭材 |
|
6 |
木本 |
アブラチャン |
Lindera praecox |
クスノキ科 |
クロモジ属 |
その他(熟果の油脂:燈火用の油/塗料) |
その他(香料) |
|
|
|
7 |
木本 |
アワブキ |
Meliosma myriantha |
アワブキ科 |
アワブキ属 |
|
|
|
小細工物,薪炭材 |
|
8 |
木本 |
イヌガヤ |
Cephalotaxus harringtonia |
イヌガヤ科 |
イヌガヤ属 |
その他(種子:油脂を燈火・頭髪に用いる) |
|
|
器具材(小細工物・牛の鼻輪・ロクロ細工等),木炭包装(枝条),薪炭材 |
|
9 |
木本 |
イロハモミジ |
Acer palmatum |
カエデ科 |
カエデ属 |
|
|
|
器具材(額縁・盆・椅子・箱類・食堂用諸器具・寄木細工・木象嵌・装飾用器具・ランプ台・銃台・拆木・石盤の縁・漆器木地・硝子木型・靴型・刷毛木地・楔・槌・洋傘の柄・シャベルの柄・農具の柄・爪楊枝・紡績用木管等),薪炭材 |
食用(樹液:かえで糖) |
10 |
木本 |
ウグイスカグラ |
Lonicera gracilipes |
スイカズラ科 |
スイカズラ属 |
|
|
|
|
|
11 |
木本 |
ウツギ |
Deutzia crenata |
ユキノシタ科 |
ウツギ属 |
薬用(果実・葉・内皮を乾燥させたもの:利尿剤) |
薬用(葉を乾燥させた生薬:利尿剤) |
|
器具材(木釘・楊子・樽の呑口・寄木細工) |
薬用(内皮:顔の発疹の薬) |
12 |
木本 |
ウラゲエンコウカエデ |
Acer pictum |
カエデ科 |
カエデ属 |
|
|
|
器具材(木型・施作・彫刻),薪炭材 |
|
13 |
木本 |
ウリカエデ |
Acer crataegifolium |
カエデ科 |
カエデ属 |
|
|
|
器具材(笠(樹皮)・篭(樹皮)・箱類・箸・楊枝・玩具等),薪炭材 |
その他(樹液:抄紙用糊料) |
14 |
木本 |
ウワミズザクラ |
Padus grayana |
バラ科 |
サクラ属 |
食用(実:果実酒/チェリーブランデー・塩漬け,蕾の花穂:食用) |
|
その他(根皮:紅褐色(鳶色)の染料) |
器具材(器具の柄・洋傘の柄・盆・漆器丸物木地・ロクロ細工・板・菓子型・小細工等・彫刻材・印版・版木・旋作材),薪炭材,その他(樹皮:煙草入れ/曲物を縫うのに用いる) |
その他(樹皮:紅褐色(鳶色)の染料) |
15 |
木本 |
エゴノキ |
Styrax japonica SIEB. Et ZUCC. |
エゴノキ科 |
エゴノキ属 |
その他(果皮:洗濯用洗剤・魚毒として魚を獲る取るのに用いる,種皮:油脂を塗料に用いる,果実:水田の肥料・小鳥(特にヤマガラ)の飼料・有毒成分を利用して魚を獲る) |
|
|
器具材(傘の柄・糸巻・玉突き桿・算盤玉・パイプ・漏斗・呑口・爪楊枝・将棋駒・木櫛・洋杖・玩具・コマ・煙草入・木箒・櫛材),薪炭材 |
その他(木灰:ガラス器・漆器の研磨) |
16 |
木本 |
オトコヨウゾメ |
Viburnum phlebotrichum |
スイカズラ科 |
ガマズミ属 |
食用(果実:果実酒) |
|
|
その他(傘の柄) |
|
17 |
木本 |
カツラ |
Cercidiphyllum japonicum |
カツラ科 |
カツラ属 |
|
食用(葉:抹茶),その他(葉:末香) |
|
器具材(箱類・釜蓋・小刀の柄・煙草盆・漆器木地・将棋盤・木象嵌・寄木・シャモジ・その他諸器具等) |
その他(樹皮:染料・アイヌ民族は樹皮を燃やした灰に水を加え鍋で煮てこれを冷やし上澄みを髪洗に使った) |
18 |
木本 |
ガマズミ |
Viburnum dilatatum |
スイカズラ科 |
ガマズミ属 |
食用(果実:果実酒,漬け汁(漬物加工・菓子加工の着色用) |
|
|
器具材(傘の柄) |
|
19 |
木本 |
カラコギカエデ |
Acer ginnala |
カエデ科 |
カエデ属 |
|
食用(新葉:茶の代用(マイラ茶)),その他(茎葉:染料) |
|
器具材(箱材・施作材),薪炭材,その他(樹皮:抄紙糊料) |
薬用(樹皮の煎液:目薬),その他(樹皮:抄紙糊料) |
20 |
木本 |
キブシ |
Stachyurus praecox |
キブシ科 |
キブシ属 |
その他(実:黒色染料・歯を染める(八丈島・房総)・五倍子の代用) |
|
|
器具材(楊子材・傘の柄・ステッキ・呑口),薪炭材,その他(昔は髄を燈心代用とした) |
|
21 |
木本 |
クサギ |
Clerodendrum trichotomum |
クマツズラ科 |
クサギ属 |
|
食用(新芽・新葉:蔬菜のように食用とする、佃煮),薬用(ただれ・皮膚病の治療薬),その他(葉の煎汁:家畜のシラミ駆除) |
薬用(根皮:利尿・健胃作用) |
イカの疑似餌(沖縄),下駄,薪炭材 |
薬用(樹幹や根に入るクサギの虫は子供のカンの薬として賞用される) |
22 |
木本 |
クヌギ |
Quercus acutissima |
ブナ科 |
コナラ属 |
食用(澱粉:餅・飴に加工),その他(果皮:黄褐色染料,殻斗:染料/鞣皮用) |
その他(黒色・褐色・濃緑色染料,若葉:ヤママイの原料) |
|
器具材(把柄類・ソリ・籾臼の歯・桶類等),薪炭材 |
薬用(樹皮:樹皮を日干ししたものが慢性発疹・アレルギー・慢性気管支炎の治療薬に用いられる),染料 |
23 |
木本 |
クマシデ |
Carpinus japonica |
カバノキ科 |
クマシデ属 |
|
|
|
器具材(曲木・椅子・農具の柄・玩具),薪炭材 |
|
24 |
木本 |
クマヤナギ |
Berchemia racemosa |
クロウメモドキ科 |
クマヤナギ属 |
食用(実:果実酒,木の芽:茶),薬用(実) |
食用(葉:茶),薬用(葉・茎) |
|
|
|
25 |
木本 |
クリ |
Castanea crenata |
ブナ科 |
クリ属 |
食用(種子),薬用(いがを日干ししたものの煎汁:炎症・やけど・ただれの冷湿布) |
薬用(煎汁:炎症・やけど・ただれの冷湿布),その他(天蚕用) |
|
器具材(針箱・額縁・煙草盆・位牌・衣桁・帽子掛・箱類・紡績用木管・洋傘の柄・鎌の柄・膳・漆器木地・硯箱・盆・椀類等) |
薬用(樹皮の煎汁:炎症・やけど・ただれの冷湿布),その他(樹皮:丹波布の染色・魚網染料) |
26 |
木本 |
クロモジ |
Lindera umbellata |
クスノキ科 |
クロモジ属 |
|
その他(香料原料,黒文字油(芳香油)) |
|
器具材(小細工用・洋傘の柄・小楊子),薪炭材 |
香料(枝・樹皮:黒文字油(芳香油)) |
27 |
木本 |
コアジサイ |
Hydrangea hirta |
ユキノシタ科 |
アジサイ属 |
|
|
|
|
|
28 |
木本 |
コゴメウツギ |
Stephanandra incisa |
バラ科 |
コゴメウツギ属 |
|
|
|
|
|
29 |
木本 |
コハウチワカエデ |
Acer sieboldianum |
カエデ科 |
カエデ属 |
|
|
|
器具材(箱・農具柄・置物・刀鞘・指物・楔・靴型・紡績用木管等),薪炭材 |
|
30 |
木本 |
コバノミツバツツジ |
Rhododendron reticulatum |
ツツジ科 |
ツツジ属 |
|
|
|
|
|
31 |
木本 |
コブシ |
Magnolia kobus |
モクレン科 |
モクレン属 |
薬用(花の蕾:漢方原料・民間薬),その他(花:香水の原料) |
|
|
器具材(図板・杓子・箸・塗物木地・刀剣の鞘等・玩具・下駄材・経木材・マッチ軸木材・鉛筆材・割り箸材)/彫刻材(印刷等),その他(樹皮:糸代用) |
薬用(樹皮),その他(木灰:金銀銅研磨用) |
32 |
木本 |
コミネカエデ |
Acer micranthum |
カエデ科 |
カエデ属 |
|
|
|
器具材(小細工物,経木材),薪炭材 |
|
33 |
木本 |
サワシバ |
Carpinus cordata |
カバノキ科 |
クマシデ属 |
|
|
|
器具材(洋杖・洋傘の柄・農具の柄・靴型・下駄の歯・玩具・荷棒・櫛・挽物漆器木地・紡績木管・ピアノのアクション部分),薪炭材 |
|
34 |
木本 |
サワダツ |
Euonymus melananthus |
ニシキギ科 |
ニシキギ属 |
|
|
|
|
|
35 |
木本 |
サワフタギ |
Symplocos sawafutagi |
ハイノキ科 |
ハイノキ属 |
|
|
|
器具材(櫛・印判・定規・節折尺・小細工物・算盤の球・木象嵌・指物細工・将棋の駒・杖・ペン軸・楊子・洋傘の柄・把柄類・彫刻版木・楔),薪炭材,その他(枝条:薪を束ねるのに用いる) |
その他(木灰:紫根染の媒染剤) |
36 |
木本 |
サンショウ |
Zanthoxylum piperitum |
ミカン科 |
サンショウ属 |
食用(花実:調理香辛料),薬用(実:止瀉発汗) |
食用(新葉:食用・調理香辛料,芽:生食用・佃煮),薬用(生葉:毒虫の刺されに塗る) |
|
器具材(擂粉木:滲出物は魚毒を消す・旋削による筆筒・巻煙草入れ・茶托・洋傘の柄・ステッキ等)/薪炭材 |
食用(樹皮:調理香辛料),薬用(樹皮:生薬) |
37 |
木本 |
シナノアオギリ |
|
アオギリ科 |
|
|
|
|
|
|
38 |
木本 |
ズミ |
Malus toringo |
バラ科 |
リンゴ属 |
食用(果実) |
|
|
器具材(斧等の柄・槌・旋削による盆等・天秤棒・櫛・靴型・箱類),薪炭材 |
その他(樹皮:煎汁を絹・木綿の黄色染料とする) |
39 |
木本 |
ソヨゴ |
Ilex pedunculosa |
モチノキ科 |
モチノキ属 |
|
その他(煎汁:褐色染料,枝葉:サカキの代用として祭神用) |
|
器具材(工具の柄・洋傘の柄・櫛・そろばん玉・ブラッシの台・玩具類),薪炭材 |
その他(蠟色炭:漆器研磨) |
40 |
木本 |
タニガワハンノキ(コバノヤマハンノキ) |
Alnus inokumae |
カバノキ科 |
ハンノキ属 |
その他(果実:黒褐色染料・漁網染料) |
|
|
器具材(箱材・細工物・玩具・雑作材・椀物・把柄類等),薪炭材 |
その他(黒褐色染料・漁網染料) |
41 |
木本 |
タムシバ |
Magnolia salicifolia |
モクレン科 |
モクレン属 |
薬用(蕾:生薬辛夷として鎮静・頭痛・排膿,漢方薬辛夷として鼻炎・蓄膿症など) |
その他(香水の原料) |
|
器具材(杓子・俎板・截板・機道具小細工等) |
その他(枝:香水の原料) |
42 |
木本 |
ダンコウバイ |
Lindera obtusiloba |
クスノキ科 |
クロモジ属 |
その他(実の仁:油脂を朝鮮では頭髪用に珍重する) |
|
|
|
|
43 |
木本 |
タンナサワフタギ |
Symplocos coreana |
ハイノキ科 |
ハイノキ属 |
|
|
|
器具材(工具の柄・小細工物),薪炭材 |
|
44 |
木本 |
チョウジザクラ |
Cerasus apetala |
バラ科 |
サクラ属 |
|
|
|
その他(樹皮:タバコ入れ/笛などを巻く/曲物をつづる) |
|
45 |
木本 |
ツノハシバミ |
Corylus sieboldiana |
カバノキ科 |
ハシバミ属 |
食用(果実) |
|
|
器具材(ステッキ・洋傘の柄・工具の柄・小器具材),薪炭材[06] |
|
46 |
木本 |
ツリバナ |
Euonymus oxyphyllus |
ニシキギ科 |
ニシキギ属 |
|
|
|
器具材(将棋の駒・印材・版木・寄木細工・弓の材料・細工物) |
|
47 |
木本 |
ナツハゼ |
Vaccinium oldhamii |
ツツジ科 |
スノキ属 |
食用(実:果実酒・ジャム・漬け汁・アイスクリーム) |
|
|
|
|
48 |
木本 |
ニガキ |
Picrasma quassioides |
ニガキ科 |
ニガキ属 |
|
|
|
器具材(寄木:黄色・木象嵌・箱類・曲物・農具・天秤棒・装飾用・下駄),薪炭材 |
薬用(枝や幹の心材片:健胃薬生薬・消化剤),その他(樹皮の液:蚊,ブヨ,ノミ,農作物害虫の駆除,樹皮:染料) |
49 |
木本 |
ヌスビトハギ |
Desmodium podocarpum |
マメ科 |
ヌスビトハギ属 |
|
|
|
|
|
50 |
木本 |
ヌルデ |
Rhus japonica Linn. |
ウルシ科 |
ヌルデ属 |
その他(実・蝋) |
食用(若芽),その他(染料・鞣皮用・単寧酸製造用・インキの製造用) |
|
器具材(小細工物・箱類・浮木・挽物等・下駄),薪炭材 |
その他(樹皮:染料) |
51 |
木本 |
ネジキ |
Lyonia ovalifolia |
ツツジ科 |
ネジキ属 |
|
|
|
器具材(旋作材・櫛・洋傘の柄・製糸用鼓車),薪炭材 |
その他(木灰:漆塗の研ぎ出し) |
52 |
木本 |
バイカツツジ |
Rhododendron semibarbatum |
ツツジ科 |
ツツジ属 |
|
|
|
|
|
53 |
木本 |
ハクウンボク |
Styrax obassia |
エゴノキ科 |
エゴノキ属 |
その他(種子:油脂をろう燭に用いる) |
|
|
器具材(小器具・コマ・ヘラ・将棋の駒・杓子(賞用)・彫刻・傘・ロクロ・小器具類・マッチ軸材・経木材),薪炭材,その他(樹皮:薄く剥いだ材で籠を編むことがある) |
|
54 |
木本 |
ハナイカダ |
Helwingia japonica |
ミズキ科 |
ハナイカダ属 |
|
食用(若芽:和え物・天ぷら等) |
|
|
|
55 |
木本 |
ヒノキ |
Chamaecyparis obtusa |
ヒノキ科 |
ヒノキ属 |
|
その他(香油) |
その他(香油) |
器具材(漆器木地類・春慶塗木地・箸・飯器・曲物・曲輪・把柄類・木槌・鋸柄・錐柄・左官鏝型・洋傘柄・太鼓打棒・各種模型・宮殿模型・木釘・製糸用枠・箱類・小箱・箱宮・札箱・桧笠・洋傘の曲柄),その他(靭皮繊維:縄を作り風呂桶・船舶などの隙間に詰め物として用い水漏れを防ぐ) |
その他(香油) |
56 |
木本 |
フカギレオオモミジ |
Acer amoenum |
カエデ科 |
カエデ属 |
|
|
|
|
|
57 |
木本 |
ブナ |
Fagus crenata |
ブナ科 |
ブナ属 |
食用(実),その他(堅果:油を燃料とする) |
|
|
器具材(膳・椀・盆・鉢類・漆器木地・盃・菓子盆・重箱・硯箱・飯びつ・杓子・へら・玩具・運動用具・把柄・農具の柄・土工具の柄・洋杖・洋傘の柄・鍬の柄・木鋤・指物・曲木細工・杖・帽子掛・リンゴ箱・ミルク箱など各種箱・荷棒・刷子木地・紡績用木管・裁縫) |
その他(樹皮:染料) |
58 |
木本 |
ホオノキ |
Magnolia hypoleuca |
モクレン科 |
モクレン属 |
薬用(果実:腹痛止め) |
その他(包装:竹の皮を産出しない地方のみ) |
|
器具材(扇骨・将棋駒・農具・模型・鋳型・刷子木地・杓子枠・絲巻枠・浮子・蒲鉾板・写真焼枠・箱類・把柄類・鉋丁柄・傘の柄・洋傘の柄・槌の柄・曲物・印刷具・寄木・指物) |
薬用(樹皮:生薬[和厚朴]→収れん・利尿・去痰,漢方[厚朴麻黄湯・半厚夏朴・大承気湯]→気管支喘息),樹皮:健胃・下痢止め),その他(樹皮:防虫剤,線香原料,木灰:漆器・金属・石類の細工研磨) |
59 |
木本 |
ホツツジ |
Elliottia paniculata |
ツツジ科 |
ホツツジ属 |
|
|
|
|
|
60 |
木本 |
マユミ |
Euonymus sieboldianus |
ニシキギ科 |
ニシキギ属 |
|
食用(若葉) |
|
器具材(小箱・枝・栞・木釘・机・刀の鞘・箸・ヘラ・装飾用・玩具・寄木:白黄色・木象嵌・弓・挽物・こけし・箒・版木印判・櫛材),薪炭材 |
|
61 |
木本 |
マルバアオダモ |
Fraxinus sieboldiana |
モクセイ科 |
トネリコ属 |
|
|
|
器具材(漆器木地・把柄類・木槌・天秤棒・筆立・箸・洋傘の柄・その他諸器具・櫛材),薪炭材 |
その他(樹皮の浸汁:製墨用) |
62 |
木本 |
マルバハギ |
Lespedeza cyrtobotrya |
マメ科 |
ハギ属 |
|
|
|
その他(枝条:手工芸用品) |
|
63 |
木本 |
ミズキ |
Swida controversa |
ミズキ科 |
ミズキ属 |
|
|
|
器具材(漆器丸物木地・台類・把柄類・農具の柄・洋傘の柄・箸・玩具・杓子・喫煙パイプ・糸巻・コケシ木地・看板・花立・刷子木地・楊枝・紡績用木管・寄木・印材・下駄・櫛),薪炭材 |
その他(樹皮:煎汁に楊梅皮を混ぜ糸の下地染) |
64 |
木本 |
ミズナラ |
Quercus crispula |
ブナ科 |
コナラ属 |
食用(実:澱粉) |
|
|
器具材(火鉢・椅子・煙草盆・短冊掛・額縁・曲木細工・靴型・把柄類・シャベル柄・農具類の柄・鋤や鍬の柄・箱類・棒類・樽桶類),薪炭材 |
|
65 |
木本 |
ミツバウツギ |
Staphylea bumalda |
ミツバウツギ科 |
ミツバウツギ属 |
|
食用(新葉・若芽:和え物・天ぷら等) |
|
器具材(木釘・箸) |
|
66 |
木本 |
ミツバツツジ |
Rhododendron dilatatum |
ツツジ科 |
ツツジ属 |
|
|
|
|
|
67 |
木本 |
ミヤマイボタ |
Ligustrum tschonoskii |
モクセイ科 |
イボタノキ属 |
|
|
|
|
|
68 |
木本 |
ミヤマザクラ |
Cerasus maximowiczii |
バラ科 |
サクラ属 |
|
|
|
器具材(寄木・箸・筆立・杓子・盆・椀・小細工用・箱類等・版木・下駄),薪炭材 |
その他(樹皮:鳶色の染料) |
69 |
木本 |
ミヤマハハソ |
Meliosma tenuis |
アワブキ科 |
アワブキ属 |
|
|
|
薪炭材 |
|
70 |
木本 |
ムラサキシキブ |
Callicarpa japonica |
クマツズラ科 |
カリカルパ属 |
|
|
|
器具材(箸・洋傘の柄) |
|
71 |
木本 |
モミ |
Abies firma |
マツ科 |
モミ属 |
|
|
|
器具材(箱類・折箱・茶道具箱・ひな箱・曲物・友禅染板・蒲鉾板・京人形・羽子板・玩具・箸・漆器板物木地・下駄材/包経木材・包装箱材(茶箱・そうめん箱)),薪炭材(鍛冶用木炭),その他(クリスマスツリー,枝条:編筏用の捻木) |
|
72 |
木本 |
モミジイチゴ |
Rubus palmatus |
バラ科 |
キイチゴ属 |
食用(熟果:生食) |
|
|
|
|
73 |
木本 |
ヤマウルシ |
Toxicodendron trichocarpum |
ウルシ科 |
ウルシ属 |
|
若芽:食用[06]葉の煎汁:絹糸を染める[01][06] |
|
器具材(小細工物・杭・かんじきの材料),薪炭材,その他(薄片:籠を編む) |
|
74 |
木本 |
ヤマグワ |
Morus australis |
クワ科 |
クワ属 |
食用(果実:生食・果実酒),薬用(果実:滋養強壮・低血圧症・不眠症) |
食用(新芽:煮物,葉:茶の代用),薬用(駆風・整腸薬(漢方)・胃腸調整・利尿薬),その他(養蚕) |
薬用(剝皮、日干しにしたもの,ただし春発芽前に掘り起こした根に限る:生薬で桑白皮といい、消炎性利尿・緩下・鎮咳・去痰作用がある。漢方の五虎湯に配合) |
器具材(煙草盆・寄木・額縁・指物・木象嵌・文房具・椀・如意・漆器木地・刷子木地・側木・箸箱・箱類・針箱・彫刻・ロクロ細工・茶入・椀・念珠の玉・黒壺・挽物等・雪履・櫛) |
その他(樹皮:和紙に混用) |
75 |
木本 |
ヤマツツジ |
Rhododendron kaempferi |
ツツジ科 |
ツツジ属 |
|
|
|
器具材(傘の柄・箸) |
その他(樹皮の煎汁:秋田黄八丈) |
76 |
木本 |
ヤマブキ |
Kerria japonica |
バラ科 |
ヤマブキ属 |
|
|
|
|
|
77 |
木本 |
リョウブ |
Clethra barbinervis |
リョウブ科 |
リョウブ属 |
|
食用(芽:天ぷら等,若葉:煮物) |
|
器具材(筆立茶器・洋傘の柄),薪炭材(良質) |
|
78 |
木本 |
ワタゲカマツカ |
Pourthiaea villosa(Thunb.)Decne |
バラ科 |
カマツカ属 |
食用(熟果:生食) |
|
|
器具材(把柄類・洋傘の柄・鎌の柄・鍛冶工・器具の柄・石工具の柄・杖・牛の鼻輪・櫛),薪炭材 |
|
79 |
草本 |
アオウシノケグサ |
Festuca ovina |
|
|
|
|
|
|
|
80 |
草本 |
アカソ |
Boehmeria silvestrii |
|
|
|
|
|
|
|
81 |
草本 |
アカネ |
Rubia argyi |
|
|
|
|
|
|
|
82 |
草本 |
アクシバ |
Vaccinium japonicum |
|
|
|
|
|
|
|
83 |
草本 |
イヌワラビ |
Urtica thunbergiana |
|
|
|
|
|
|
|
84 |
草本 |
イラクサ |
Elatostema japonicum |
|
|
|
|
|
|
|
85 |
草本 |
ウワバミソウ |
Carex sachalinensis |
イラクサ科 |
|
|
食用(若葉:天ぷら・おひたし等・塩漬け・しょうゆ漬・つくだ煮等) |
|
|
|
86 |
草本 |
エンレイソウ |
Plantago asiatica |
ユリ科 |
|
食用(果実:生食) |
食用(若葉)・茎・根に有毒部分があるので注意が必要 |
茎・根に有毒部分があるので注意が必要 |
|
|
87 |
草本 |
オオイトスゲ |
|
|
|
|
|
|
|
|
88 |
草本 |
オオバコ |
Lamium album |
シソ科 |
|
薬用(種子を乾燥させ,煎じたもの:咳止め) |
食用(若葉:おひたし・和え物・天ぷら等),薬用(健胃・利尿効果) |
|
|
|
89 |
草本 |
オオバショウマ |
|
|
|
|
|
|
|
|
90 |
草本 |
オカトラ |
Carex morrowii |
|
|
|
|
|
|
|
91 |
草本 |
オケラ |
Ainsliaea apiculata |
キク科 |
|
|
食用(若芽:おひたし・和え物・天ぷら等・煮びたし等・うのはな漬) |
|
|
|
92 |
草本 |
オドリコソウ |
Nemosenecio nikoensis |
シソ科 |
|
食用(花) |
食用(和え物等) |
|
|
|
93 |
草本 |
カシワハグマ |
Sasa borealis |
|
|
|
|
|
|
|
94 |
草本 |
カンスゲ |
Adenophora remotiflora |
|
|
|
|
|
|
|
95 |
草本 |
キッコウハグマ |
Carex siderosticta |
|
|
|
|
|
|
|
96 |
草本 |
サラシナショウマ |
Circaea erubescens |
|
|
|
|
|
|
|
97 |
草本 |
サワギク |
Viola verecunda |
|
|
|
|
|
|
|
98 |
草本 |
シハイスミレ |
Astilbe odontophylla |
|
|
|
|
|
|
|
99 |
草本 |
スズタケ |
Botrychium virginianum |
|
|
|
|
|
|
|
100 |
草本 |
ソバナ |
Clematis japonica |
キキョウ科 |
|
|
食用(若芽:生食・おひたし・酢の物),薬用(若芽:滋養強壮食品) |
|
|
|
101 |
草本 |
タガネソウ |
Chloranthus japonicus |
|
|
|
|
|
|
|
102 |
草本 |
タチツボスミレ |
Carex conica |
スミレ科 |
|
食用(花:酢の物や椀種) |
食用(和え物・おひたし等) |
|
|
|
103 |
草本 |
タチドコロ |
Chloranthus serratus |
|
|
|
|
|
|
|
104 |
草本 |
タニタデ |
Athyrium yokoscense |
|
|
|
|
|
|
|
105 |
草本 |
チゴユリ |
Campanula punctata |
|
|
|
|
|
|
|
106 |
草本 |
チヂミザサ |
Maianthemum dilatatum |
|
|
|
|
|
|
|
107 |
草本 |
ツボスミレ |
|
|
|
|
|
|
|
|
108 |
草本 |
ツユクサ |
Carex multifolia |
ツユクサ科 |
|
|
食用(新芽:おひたし・和え物等) |
|
|
|
109 |
草本 |
ツリフネソウ |
Persicaria debilis |
|
|
|
|
|
|
|
110 |
草本 |
トリアシショウマ |
Lactuca raddeana |
ユキノシタ科 |
|
|
食用(若芽:油炒め・和え物等) |
|
|
|
111 |
草本 |
ナツノハナワラビ |
Gynostemma pentaphyllum |
|
|
|
|
|
|
|
112 |
草本 |
ハンショウヅル |
Celastrus orbiculatus |
|
|
|
|
|
|
|
113 |
草本 |
ヒトリシズカ |
Smilax china |
|
|
|
|
|
|
|
114 |
草本 |
ヒメカンスゲ |
Actinidia arguta |
|
|
|
|
|
|
|
115 |
草本 |
フタリシズカ |
Hydrangea petiolaris |
|
|
|
|
|
|
|
116 |
草本 |
ヘビノネゴザ |
Codonopsis lanceolata |
|
|
|
|
|
|
|
117 |
草本 |
ホタルブクロ |
Tripterospermum trinervium |
|
|
|
|
|
|
|
118 |
草本 |
マイヅルソウ |
Wisteria floribunda |
|
|
|
|
|
|
|
119 |
草本 |
マムシグサ |
Schisandra repanda |
サトイモ科 |
|
|
|
根茎・種子に有毒成分あるので注意 |
|
|
120 |
草本 |
ミズヒキ |
Akebia trifoliata |
|
|
|
|
|
|
|
121 |
草本 |
ミヤマカンスゲ |
Dennstaedtia wilfordii |
|
|
|
|
|
|
|
122 |
草本 |
ミヤマタニソバ |
Adiantum pedatum |
|
|
|
|
|
|
|
123 |
草本 |
ムカゴイラクサ |
Dryopteris lacera |
|
|
|
|
|
|
|
124 |
草本 |
モミジハグマ |
Blechnum niponicum |
|
|
|
|
|
|
|
125 |
草本 |
ヤブマオ |
Asplenium trichomanes |
|
|
|
|
|
|
|
126 |
草本 |
ヤマニガナ |
Athyrium vidalii |
|
|
|
|
|
|
|
127 |
つる |
アマチャヅル |
Athyrium niponicum |
|
|
|
|
|
|
|
128 |
つる(木本) |
イワガラミ |
Trillium apetalon |
ユキノシタ科 |
|
|
食用(新芽:おひたし・酢の物・和え物等) |
|
|
|
129 |
つる(草本) |
オオカモメヅル |
Atractylodes ovata |
|
|
|
|
|
|
|
130 |
つる(木本) |
オニツルウメモドキ |
Viola violacea |
|
|
|
|
|
|
|
131 |
つる(木本) |
サルトリイバラ |
Disporum smilacinum |
ユリ科 |
|
食用(熟果:果実酒) |
食用(若葉:おひたし・和え物等),その他(菓子や餅の包装(西日本) |
|
|
|
132 |
つる(木本) |
サルナシ |
Oplismenus undulatifolius |
マタタビ科 |
|
食用(果実:生食・果実酒ジャム・ワイン・シロップ・自然発酵させたサルナシ酢),薬用(果実:滋養強壮効果) |
食用(若芽:生食・健康茶) |
|
|
薬用(樹液:腎臓病に効果) |
133 |
つる(草本) |
サンカクヅル |
Commelina communis |
ブドウ科 |
|
食用(果実:生食・ワイン・ゼリー・ドリンク) |
|
|
|
|
134 |
つる(木本) |
ツルアジサイ |
Laportea bulbifera |
ユキノシタ科 |
|
|
食用(新芽:酢の物・おひたし等) |
|
|
|
135 |
つる(草本) |
ツルニンジン |
Ainsliaea acerifolia |
キキョウ科 |
|
食用(花:酢の物) |
食用(若芽:和え物・汁の実等) |
食用(地下茎:天ぷら・白和え等) |
|
|
136 |
つる |
ツルリンドウ |
Boehmeria japonica |
|
|
|
|
|
|
|
137 |
つる(木本) |
ノブドウ |
Tylophora aristolochioides |
|
|
|
|
|
|
|
138 |
つる(木本) |
フジ |
Vitis flexuosa |
マメ科 |
|
食用(花:酢の物・ジャム・花酒) |
食用(若葉・新芽:和え物・おひたし) |
|
|
|
139 |
つる(草本) |
ボタンヅル |
Ampelopsis glandulosa |
|
|
|
|
|
|
|
140 |
つる(木本) |
マツブサ |
Clematis apiifolia |
マツブサ科 |
|
食用(果実:生食・薬用酒・ジャム・ゼリー),その他(果実:浴用剤・香料) |
|
|
|
|
141 |
つる(木本) |
ミツバアケビ |
|
アケビ科 |
|
食用(果実・果皮) |
食用(芽:食用) |
|
|
|
142 |
つる(草本) |
ヤマガシュウ |
Deparia pycnosora |
|
|
|
|
|
|
|
143 |
シダ |
オウレンシダ |
Cimicifuga japonica |
|
|
|
|
|
|
|
144 |
シダ |
オシダ |
Cimicifuga simplex |
|
|
|
|
|
|
|
145 |
シダ |
クジャクシダ |
Viola grypoceras |
|
|
|
|
|
|
|
146 |
シダ |
クマワラビ |
Dioscorea gracillima |
|
|
|
|
|
|
|
147 |
シダ |
シシガシラ |
Impatiens textorii |
|
|
|
|
|
|
|
148 |
シダ |
チャセンシダ |
Arisaema serratum |
|
|
|
|
|
|
|
149 |
シダ |
ナライシダ |
Schizophragma hydrangeoides |
|
|
|
|
|
|
|
150 |
シダ |
ミヤマシケシダ |
Dryopteris crassirhizoma |
オシダ科 |
|
|
食用(若芽:胡麻和え・白和え等) |
|
|
|
151 |
シダ |
ヤマイヌワラビ |
|
|
|
|
|
|
|
|