信州大学森林計測研究室 研究成果一覧
 

◎原著論文(2名の査読つきジャーナル)
(1) 加藤正人(2005)森林計画における森林計測の展開、森林計画学会誌382):41-46
(2) Masato Katoh(2005) A practical education program in sustainable forest management. The Role of Forests for Coming Generations - Philosophy and Technology for Forest Resource Management -, Japan Society of Forest Planning Press. 345-350
(3) Qingwei Guan, Mark Ryan, Masato Katoh and Tatsuhito Ueki(2005)
Analysis of present situation and issued management types of suburban forests in China -A case study in Shenyang -, Journal of Forest Planning 11:1-7
(4) Qingwei Guan, Lianshun Zou, Mark Ryan, Masato Katoh and Tatsuhito Ueki (2005) The present situation and constrains of Beijings  forest for holding 2008“Green Olympic”, Journal of Forest Planning 11:17-22
(5) 加藤正人、飯坂譲二(2007)航空機ハイパーデータによる針葉樹区分、写真測量とリモートセンシング46(5):19-24
(6) 藤沢翠、高山範理、小山泰弘、加藤正人(2008)針葉樹人工林を対象とした林内照度のゆらぎと男子学生の心理的評価との関係、日本造園学会誌71:709-712
(7)
Masato Katoh (2008) Forest observation from high spatial resolution image. Proceeding 6th international Symposium on Integrated Field Science, Integrated eco-system using remote sensing, Sendai, D2.

(8) Masato Katoh (2008) Comparison of individual crowns among species in Japanese conifer plantations using airborne data. Geoinformation Forum 2008 English technical session, Yokohama, Japan association of surveyors, 3-5,CD-ROM
(9) Masato Katoh, Francois Gougeon (2008) Comparison of individual crowns among species in Japanese conifer plantations using airborne data for leaf-on and leaf off conditions. Proceeding IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS) 2008, Boston,USA.1347-1349 CD-ROM
(10)
Masato Katoh, Francois Gougeon, Don Leckie (2009) Application of high-resolution airborne data using individual tree crowns in Japanese conifer plantations. Journal of Forestry Researsh 14(1):10-19
(11) Masato Katoh, Joji Iisaka (2009) Forest cover type classification at Mt. Asama using ALOS fully Polarimetric PALSAR data, in Nagano prefecture, central Japan. 写真測量とリモートセンシング 48(3):188-194
(12) 大地純平、加藤正人、東城厚(2009)ササ繁茂地における牛道のギャップ特性とブナの更新への影響、森林計画学会誌421):15-22
(13) 徳田桃子、加藤正人(2009)木曽駒ヶ岳におけるデジタル航空写真画像を用いた高山植生の把握-ハイマツの分布状況把握に有効な画像解析方法の検討-、森林計画学会誌421):31-42

(15)Sourovi Zaman,Masato Katoh2009Homegarden agroforestry in Bangladesh: Assessment of its role for farmers’income source in Thakurgaon district. Journal of Forest Planning Vol.15 No.1 37-4
(16)Sourovi Zaman,Masato Katoh(2010) Assessment of forest covers change in tropical moist deciduous forest in Thakurgaon, Bangladesh using ALOS dataJournal of Forest Planning (2010Vol.16 No.1 1-8
(17)加藤正人2011)森林・林業への貢献、日本リモートセンシング学会誌312 227-23


◎論文集、支部大会、雑誌(1名の査読つき)
(1) 佐々木賢治・加藤正人(2003)GISによる森林管理に向けたデータベース作成に関す る研究 ―手良沢山演習林を事例区として―、中部森林研究51:61-64
(2) 加藤正人(2003)Landsat-7によるアルプス圏の解析、中部森林研究51:65-68
(3) 荷ピンピン他5名(2003)森林環境会計の可能性に関する研究、中部森林研究51: 75-78
(4) 王賀新,他4名(2003)天然更新による15年生カラマツ林分の形成過程―浅間山麓に おける国有林の事例として―、中部森林研究51:91-94
(5) Krishna Han ,他3名(2003)Community forest and resource management planning case study of Yak Poey, Ratanaki, Cambodia、中部森林研究51:105-108
(6) Qingwei Guan,他4名 (2003) Present situation and issues of suburban forest policies in China. 中部森林研究51:125-128
(7) 佐々木賢治・加藤正人(2003)手良沢山演習林への森林GIS導入に関する研究、信 州大学農学部AFC報告1:51-56
(8) 王賀新、他5名(2003)カラマツ大径材生産を目的とした強度間伐の有効性、信州大 学農学部AFC報告1:63-72
(9)高橋清美・加藤正人(2005)季節変化による樹葉の分光反射特性の把握-フィールドスペクトルメータを使用したデータの蓄積-、中部森林研究53:175-176
(10)中村明博・加藤正人(2005)カラマツ・ウダイカンバ混校林における天然更新-間伐率の違いによる相対照度の変化から-、中部森林研究53:181-182
(11)藤澤翠・加藤正人(2005)住民参加による森林整備のあり方に関する研究-城山国有林を事例として-、中部森林研究53:193-194
(12)高橋清美・加藤正人(2006)季節変化による高木10種の樹葉の分光反射特性、中部森林研究54159-160
(13)小川崇・加藤正人(信大農)SPOT衛星を利用した木曽谷ヒノキ林の経年変化、中部森林研究54161-162
(14)徳田桃子・加藤正人(2006)木曽駒ヶ岳の植生把握におけるリモートセンシング技術の活用について、中部森林研究54163-164
(15)伊東宏樹・加藤正人(2006)信州大学構内演習林禁伐区と景観木の個体データベース作成、中部森林研究54131-132
(16)和智明日香・加藤正人(2006)GISによる手良沢山演習林データベースと施業管理システムの検討、中部森林研究54133-134
(17)向山由美子・加藤正人(2006)森林認証(FSC)取得後の質的変化山梨県有林と長野県・大岡県有林との事例比較中部森林研究54135-136
(18)藤澤翠・高山範理・香川隆英・小山泰弘・井川原弘一・綛谷珠美・加藤正人(2006)森林浴における光環境の快適性についての研究、中部森林研究54:137-140
(19)大地純平・加藤正人(2006)放牧の更新作業効果に関する研究-木島平村カヤノ平混牧林を事例として- 、中部森林研究54:141-142
(20)加藤正人(2007)日本の森林リモートセンシングはどう進むべきか、森林技術7812-6
(21)加藤正人2007)森林環境と資源管理のためのリモートセンシング、森林技術78220-21
(22)小川崇・加藤正人(2007)SPOT衛星を利用した木曽ヒノキの伐採照査-作業種ごとによる伐採精度の検証-、中部森林研究5581-82
(23)徳田桃子・加藤正人(2007)木曽駒ヶ岳におけるデジタル航空写真画像を用いた高山植物の把握、中部森林研究5583-86
(24)山口健太・加藤正人(2007)地域の森づくりにおけるGIS利用の提案と課題-塩尻市贄川地区における意識調査アンケートからの考察-、中部森林研究5595-96
(25)可知のどか・加藤正人(2007)構内演習林を中心とした森林資源の有効利用の可能性、中部森林研究55111-112
(26)藤澤翠、高山範理、大平辰郎、松井直之、朴範鎮、香川隆英、小山泰弘、井川原弘一、加藤正人(2007)森林浴に適した林内照度の特徴と管理方策に関する考察、--木漏れ日に特有のゆらぎとその特徴-、中部森林研究55191-194

(27)小川崇・加藤正人(2007)SPOT衛星を利用した木曽ヒノキの伐採照査-作業種ごとによる伐採精度の検証-、中部森林研究5581-82
(28)
徳田桃子・加藤正人(2007)木曽駒ヶ岳におけるデジタル航空写真画像を用いた高山植物の把握、中部森林研究5583-86
(29)和智明日香・加藤正人(2007)手良沢山演習林GIS構築のための地図データ取得方法の検討、中部森林研究5587-90
(30)可知のどか・加藤正人(2007)構内演習林を中心とした森林資源の有効利用の可能性、中部森林研究55111-112
(31)徳田桃子・加藤正人(2008)長野県木曽駒ヶ岳におけるデジタル航空写真画像を用いた高山植物の把握-ハイマツの植生分類結果と精度検証-、中部森林研究56241-244
(32)
和智明日香・加藤正人(2008)手良沢山演習林GIS活用に向けての資源量データ整備方法の検討、中部森林研究56221-224
(33)小川崇・加藤正人(2008)ALOS衛星を利用した伐採地における作業種ごとのヒストグラム解析、中部森林研究56237-240
(34) Sourovi Zaman・加藤正人(2008)Damage analysis of red pine beetle attacked area in Komagane city, Nagano prefecture using GIS、中部森林研究56231-234
(35)岡本篤志・加藤正人(2008)航空機LIDARとUCD画像を用いた手良沢山ヒノキ人工林の蓄積量把握、中部森林研究
56235-236
(36)成瀬真理生・加藤正人(2008)信州大学農学部構内演習林における代表的な鳥類と林相の関係性について、中部森林研究5683-84
(37)鋤柄雄司・加藤正人(2008)GISによるニホンジカ経年森林被害の把握-上伊那地区長谷村の民有林を事例として-、中部森林研究5687-88

(38)合川直樹、加藤正人(2009)長野県木曽駒ヶ岳におけるMultispecWin32を用いた高山植生の研究-天狗荘、千畳敷付近の植生分類結果の精度検証-中部森林研究57123-124
(39)成瀬真理生、加藤正人(2009)画像解析を用いた鳥類の生息分布、信州大学構内演習林を事例として-中部森林研究57125-126
(40)鋤柄雄司、加藤正人(2009)長野県上伊那地区のニホンジカ造林地被害に関する研究-旧長谷村・駒ヶ根市・中川村の民有林を事例として-、中部森林研究57281-282
(41)王 楠・加藤正人・山本進一・西村尚之・星野大介(2010)赤沢自然休養林の樹木成長予測モデルの開発、中部森林研究58139-140
(42)金井 聡・加藤正人・楯 直顕(2010) 赤沢自然休養林140年経過区の前生樹と更新樹の林分構、中部森林研究58149-150
(43)鋤柄雄司・加藤正人(2010) 森林GISを用いたニホンジカ造林地被害の把握と対策に関する研究-長野県上伊那地域の民有林を事例として-中部森林研究58139-140
(44)高橋悟・加藤正人(2010) 赤沢自然休養林の斜面方位別における林相の違いについて、中部森林研究58153-154
(45)成瀬真理生・加藤正人(2010)構成樹種で見る鳥類の分布傾向の年度間変化-信州大学構内演習林を事例として-中部森林研究58171-172
(46)伊藤克之・加藤正人(2011) 北アルプス槍沢における航空写真画像を用いた高山植生の把握、中部森林研究5957-58
(47)成瀬真理生、加藤正人(2011)樹種分類画像を用いた林相別で見る鳥類相、中部森林研究5959-60
(48)金井聡、加藤正人(2011)GISを用いた森林管理、中部森林研究5979-80
(49)矢野彰一・加藤正人(2011) 空間情報技術を用いた大芝の森の空間把握、中部森林研究5987-88
(50)S. Q.DengM. Katoh(2011)Change of stand structure characterrictics of Ohshiba forest park in 10 years中部森林研究5989-92
(51)川内洋輔・加藤正人(2011) リモートセンシングを用いた信州大学農学部構内演習林のバイオマス推定、中部森林研59103-104
(52)Mohammad A.Al.FaruqM. Katoh(2011) Study on change detection of Shinshu University campus forest area中部森林研究59105-106
(53)高主知佳・加藤正人(2011) 上高地焼岳の地形変化箇所における植生回復と起伏の関係性について、中部森林研究59207-208


◎著書
(1)加藤正人 共著(2003森林サイエンス「森林を測る」55-73信大農学部森林科学研究会編、川辺書林、長野
(2)加藤正人 編著(2004)森林リモートセンシング -基礎から応用まで-、J-FIC、180pp
(3)加藤正人 分担執筆(2006)「リモートセンシング」 森林フィールドサイエンス、全国演習林協議会編、朝倉書店、44-49p
(4)加藤正人 編著(2007)改訂森林リモートセンシング -基礎から応用まで-、J-FIC、358pp
(5)加藤正人 分担執筆2008)「食と緑の環境科学」森林の癒しと保健機能、信濃毎日新聞社196-201
(6)加藤正人 編著(2010)森林リモートセンシング第3版 -基礎から応用まで-J-FIC450pp、東京
(7)加藤正人 分担執筆2010)「地理情報システム」新版農業測量、口絵、181-188実教出版、東京
(8)加藤正人 分担執筆2010)「リモ-トセンシング」新版農業測量、口絵、174-180実教出版、東京
(9)加藤正人、共著(2011森林サイエンス2「森林を測る」52-66信大農学部森林科学研究会編、川辺書林、長野


◎講演会、セミナー、シンポジウム(抜粋) 
(1) 加藤正人(2007)これからの森林情報システムの方向.創立45周年記念誌、6-11、日本林野測量協会、東京
(2)加藤正人(2007)日本の森林リモートセンシングはどう進むべきか、森林技術7812-6
(3)加藤正人(2007)会長挨拶:猛暑と森林、森林GISフォーラムニューズレター、39:1
(4)加藤正人(2007)会長挨拶:猛暑と森林、森林GISフォーラムニューズレター、39:1
(5)加藤正人2007)カナダで蘇った森林リモートセンシング研究、写真測量とリモートセンシング46(2
(6)加藤正人2007)カナダで蘇った森林リモートセンシング研究、写真測量とリモートセンシング46(2
(7)成瀬真理生・加藤正人(2009植生分類画像を用いた鳥類分布の解析120回日本森林学会大会、H23、京都大学3
(8)鋤柄雄司・加藤正人(2009GISを用いたニホンジカ造林地被害の管理方法に関する研究-長野県上伊那地区の民有林を事例として-、120回日本森林学会大会、H26、京都大学
(9)加藤正人(2009森林リモートセンシング研究 -人材育成のための教育と普及-120回日本森林学会大会、I01、京都大学
(10)加藤正人(2010)日本森林学会賞受賞講演要旨、森林リモートセンシング基礎から応用まで-121回日本森林学会大会、I01、筑波大学